UGCに関する記事とニュース
-
ユニ・チャーム「#がんばれシンクロフィット」が実践する、ファンの熱量をマーケティングに結びつける方法
昨今、大きくなりつつあるダイバーシティやSDGsなどの取り組み。その一方で、「社会にいいことをしても売り上げにつながるの?」という声も聞こえてくる。そんな中、これまでタブー視されてきた話題について、SNSを通じて当事者が声を上げ、それがブランドや商品の認知拡大、売り上げにつながるケースが出てきている。ユニ・チャームの展開するサニタリー用品「ソフィ シンクロフィット」は、その商品特性からマス広告では思うような反響が得られなかったものの、Twitter上のロイヤルユーザーの声から商品の魅力が広がり...
872020/11/24 -
アライドアーキテクツ、UGCの効果検証から改善にかかる運用工数を削減する機能を「Letro」で提供
152020/05/07 -
AIQ、ソーシャルリスニングツール「SOCIAL PROFILING」提供へ 投稿者の属性情報を推測
722019/09/30 -
イスラエル発のUGC活用ツール、マウスコンピューターが導入開始 ログイン不要のレビュー取得機能を実装
32018/07/23 -
ライスカレー製作所、インスタ「Shop Now」機能とUGCを活用した購買促進サービスの提供開始
132018/06/27 -
アライドアーキテクツの「Letro」、インスタ「Shop Now」と連携 UGC活用の広告で共感狙う
102018/06/22 -
バズる動画を投稿するインセンティブをどう作る?自動車メーカー・オペルが考えたUGCによる「換金」施策
車載アンテナでインターネットを楽しめる新型車のプロモーションをUGCによって行った事例です。どうやって良質なコンテンツを効率的に集めたのでしょうか。海外の広告・宣伝・プロモーション事例情報を提供している「AdGang」からの厳選記事を紹介するこの連載は、毎週水曜日に更新です。
342017/12/20 -
トレンダーズ、メディアフラッグと提携 UGCマーケティングと店頭販促が連動したサービスを提供
292017/12/19 -
各種チャネルでUGCの活用が可能に!アライドアーキテクツ、「Letro」のリニューアルを実施
162017/12/18 -
動画広告でのUGC活用が手軽に!アライドアーキテクツ、「Letro」に新機能を搭載
72017/12/05 -
SNS上の声は宝の山「みんなの声」でファンを可視化
サントリーは2015年の春より、自社商品に関するSNS上の投稿を集約する場としてWebサイト「みんなの声」を開設。キャンペーン時の投稿だけでなく、普段の様子もハッシュタグを通じて捉えることで、ファンの熱量を可視化し、お客様との関係性の構築に活かしている。UGC黎明期から、自社ブログ運営やブロガーリレーション活動、SNSの活用などに力を入れてきた同社に、「みんなの声」の現状と、UGCへの向き合い方を聞いた。
592017/11/06 -
ハーゲンダッツ流UGCマーケはファンの声起点で
生活者の中で自然と話題になり、ネットやメディアで注目される状況を生み出す。ファンの自発的な情報発信により、UGC活用の好循環を生み出しているのがハーゲンダッツだ。2016年にSNS投稿で話題になった「ハーゲンハート」や「マカデミマニア」、そして2017年夏の「ハーゲンダッツ サマーリゾート」など、同社のUGC活用キャンペーンはいつも大きな話題を呼んでいる。画期的なUGC活用戦略について、マーケティング本部の續怜子氏に聞いた。
952017/10/30 -
UGCのマーケティング活用に成功の法則はあるのか/定期誌『MarkeZine』第22号
142017/10/25 -
「Letro」、インスタグラム ストーリーズ広告に対応 優れたUGCをAIで抽出し規格に合わせて編集
282017/08/31 -
アライドアーキテクツ「Letro」、広告効果を事前予測する人工知能「MILA」を搭載
242017/07/28 -
ネットで食っていけるかも? DeNAとドコモ、クリエイター投稿サイト運営で合弁会社設立
62010/04/02 -
DeNAとドコモ、モバイルUGCサービスで合弁会社を設立
12009/11/25 -
第2回 必要なのは、Webを「体感」すること
Web2.0的なサービスの登場により、PCモニタという窓の向こうは、日々驚きや喜びをもたらしてくれる世界が広がりつつある。しかし、そうした実感も全ての人たちが平等にが感じているわけではない。進化するWeb環境の中、自分に必要な「知識」や「情報」をより獲得するためには、まず自分で触って、使ってみることが重要である。
02006/06/12