SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

日本はPC利用が中心の国であることが判明/各国で変わるメディア消費【カンタ―・ジャパン調査】

 市場調査会社のカンター・ジャパンのグループ会社テイラーネルソン・ソフレスが、世界50か国で実施したConnected Life2016の調査データや分析レポートを発表した。

日本、モバイルでのネット利用率は最下位

 ネットの総利用時間に占めるモバイルの接続状況を50か国で比較したところ、海外のネット接続はモバイル中心なのに対し、日本ではモバイルからの接続は少なく、いまだPCからの接続シェアが最も多いことがわかった。

世界のモバイル・タブレットでのネット接続状況:クリックで拡大

 日本は、パソコンを買う豊かさと、フィーチャーフォンが根強く浸透していた文化があったことで、シフトのスピードが遅く、まだまだパソコン利用が中心のスマートフォン後進国ともいえる。ただ、日本でも、若年層を中心にスマートフォンへのシフトは速度を上げており、2015年にスマートフォンの利用率が日本でも急激に伸びた。

日本の年代別メディア消費状況

若年層のメディア接触が長い理由

 メディアとのつながり方でも世代の違いが表れていることも明らかになった。16歳から24歳の若年層はメディアの接触時間が長く、特にSNSやオンラインビデオを見て過ごす割合が大きいことがわかる。

メディアの接触時間

各国で変わるメディアの消費パターン

 同社がテレビ、パソコン、モバイル、タブレットの利用時間を世界各国で比較したところ、各国の消費パターンは急速に変化していることがわかった。

世界・ケニア・シンガポールのメディア消費状況

 例えば、シンガポールの16歳から24歳の若年層は、テレビ視聴時間が極端に少なく、PCとモバイルの接続時間が大半を占める。また、ケニアはモバイル接続時間が長いなど各国で特徴的なパターンがみえた。

【関連記事】
クックパッド、月間利用者数6,000万人を突破~スマートフォン利用者が大幅に増加
バリューコマースがスマートフォン向け広告配信サービスを統合、CPC特化型として提供
MMD研究所、スマートフォン利用者の特長を比較したインフォグラフィックスを公開
KDDIとGunosyが業務提携、スマートフォン向け新メディアの開発・運営を目指す
リクルートの『SUUMO』、Androidスマートフォン用サイトでプッシュ通知できる機能を実装

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/07 12:00 https://markezine.jp/article/detail/24045

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング