SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「ネットで選ばれる写真」とは何か? ソーシャルが変えるヴィジュアル・トレンドと写真ビジネスの現在
【対談 ゲッティ・島本久美子氏×テレパシー・井口尊仁氏】

ゲッティ イメージズは、世界的なストックフォトサービスを展開する企業。ソーシャル時代を迎えて、写真のトレンドがどう変化したのか、いまネットで求められる写真とは何かを見据えて新たなサービスを展開している。ソーシャルメディアが変えつつあるヴィジュアル・トレンドが、企業のイメージ戦略をどう変えるのか? 最前線にいる2人のトークをお届けする。

対談 「ソーシャル時代のヴィジュアル・コミュニケーション革命」
ゲッティ イメージズ ヴァイスプレジデント 兼 ゲッティ イメージズ ジャパン株式会社
代表取締役社長 島本久美子氏
英国ゲッティ イメージズにてメディア向けセールスを担当。報道写真のセールス シニアダイレクターを経て2009年に帰国し、現職。

テレパシー株式会社
CEO 井口尊仁氏

2008年に頓知ドットを創業、グローバルに拡張現実サービスを広げる。2013年にテレパシーを創業、世界規模の新しいコミュニケーション環境を実現するウェアラブルデバイスの製品ローンチを控えている。


「NAVERまとめ」とゲッティ イメージズの提携が意味するもの

2月下旬に開催された「Social Media Week」で行なわれた対談「ソーシャル時代のヴィジュアル・コミュニケーション革命」では、世界的なストックフォトサービスを展開するゲッティ イメージズ ジャパン代表取締役社長の島本久美子氏と、アプリ「セカイカメラ」の開発で知られ、写真家としても活動するテレパシーの井口尊仁氏が、それぞれの視点から、ヴィジュアルコンテンツの現在について刺激的なトークを展開した。

 ゲッティ イメージズといえば、昨年9月にまとめサイト「NAVERまとめ」(NHN Japan)に対し、画像ライセンスの提供を開始したことが記憶に新しい。一般ユーザーがまとめ記事を作成する際に、ゲッティ イメージズが提供する豊富なヴィジュアルコンテンツを簡単に、また安全に利用できる仕組みが整った。これによって、高品質な画像を利用し、クオリティ・視認性の高いまとめ記事が簡単に作成できるようなったのだ。

 ゲッティ イメージズは写真通信社としての機能も有している。昨年のロンドンオリンピックでは、男子柔道の会場の天井にリモートカメラを設置して撮影した写真が産経新聞に採用された。

 一方で、マーケティングやクリエイティブに利用できるヴィジュアル素材を企業に提供。最近では、トヨタ プリウスのプロモーションビデオにおいて、ゲッティ イメージズの複数本のストック動画が使用された。その理由も、「グローバル展開にあたり、著作権の観点から安全な素材を」というものだった。

ソーシャル時代を迎えて、ヴィジュアルの消費や入手が大きく変わった

 「ソーシャルメディアが一般的になった“ソーシャル時代”を迎えたことは、ヴィジュアルの消費の仕方や入手の方法に非常に大きなインパクトを与えていると思います」と島本氏。それに応じる井口氏は、IT分野の実務家としての顔のほかに、写真家としての顔も有している。

 井口氏には、“ソーシャル時代がヴィジュアルの消費や入手にインパクトを与えている”というテーマにふさわしい、こんな経験がある。写真共有サイト「Flickr」で自身の作品を公開していたところ、フランスの出版社に在籍する編集者の目に留まり、芥川賞作家である山田詠美作品『ベッドタイムアイズ』の仏語版のカバー写真に採用されたのだ。

 「最初に連絡を受けたときは、何かの冗談だと思ったんです。それが、このような形で本当にカバーになり、編集者からも礼状をもらって。コピーライトもしっかり入れてくれたので、海外ではもはや当たり前の展開なのだと実感しました。商業写真はこれまで、プロが厳密なコントロールの下に撮るものでしたが、今は一変してリアルな事象を撮りたい人が好きに撮った写真に価値が見出され、販売される流れが急増しています。商用目的でなかった素材を編集者やクリエイターが見出して、商業シーンでどんどん使うというトレンドが生まれているのを感じます」(井口氏)

 「井口さんのように、ソーシャルネットワークを介して世界に出て行く方は増えていると思いますね」と島本氏。ほかにも、映画『ソーシャル・ネットワーク』や、スティーヴン・キングの書籍カバーに、一般の人が投稿した素材が使われた例があるそうだ。「次はぜひ、村上春樹氏の本の表紙に採用されたい(笑)」と井口氏。

次のページ
利用量の多い写真は「ナチュラル」「自然体」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/25 20:02 https://markezine.jp/article/detail/17316

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング