NTTドコモは、携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成される人口統計情報である「モバイル空間統計」を、10月1日から学術分野・産業分野においても活用すべく実用化を開始する。それに伴い、「モバイル空間統計」で得られた人口統計情報を、ドコモのグループ会社であるドコモ・インサイトマーケティングを通じたリサーチ事業として、自治体、学術機関、企業などからの各種調査依頼などにもとづいて提供する。
「モバイル空間統計」は、携帯電話サービスを提供する過程で必要となる運用データの一部(携帯電話の位置データおよび利用者の年齢、性別、住所)に非識別化処理、集計処理、秘匿処理をドコモ内部で実行し作成。プライバシー保護に配慮した統計情報。場所や時間による人口の変動を推計することができる。
ドコモは、「モバイル空間統計」は個人の個々の情報ではなく集計された人口の数値であり、個人を識別できない情報であると説明。希望する利用者に対しては、運用データを「モバイル空間統計」から除外する「利用停止手続」を行うことも可能だとしている。
【関連記事】
・JR東日本、Suicaデータの外部提供を希望しないユーザーのデータは除外すると発表
・ブレインパッド、個人向けに「データサイエンティスト入門研修」を提供
・楽天 USA、商品データフィードを提供するPopShops.comを買収
・アジア太平洋地域、スマートフォン人口が急増 位置情報サービスが今後のカギ
・ゼンリンデータコムとAnchorZ、位置情報活用サービスで協業