東京国立博物館と凸版印刷は、300インチ大スクリーンでの高精細4K-VRライブ上演による多人数鑑賞体験と、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)によるパーソナル鑑賞体験を融合した、文化財の新しい鑑賞手法を開発。9月7日からVR作品『仁清が作った茶壺』の上演を行う。
東京国立博物館と凸版印刷は、2007年よりデジタル技術を活用した文化財鑑賞のあり方を開発する共同プロジェクトを進めている。今回発表した新しい鑑賞手法は、スクリーンに投影する4K-VRで、「色絵月梅図茶壺」の表面に描かれた線や描写、製作当時の姿を再現する。加えて、HMDを装着することで、通常は非公開の茶室「六窓庵」に配置した色絵月梅図茶壺の姿を、360度全天周映像で自由に鑑賞できるもの。
【関連記事】
・VRゴーグル「Milbox」、米Googleの認証制度を取得~YouTubeのVR映像の最適化可能に
・朝日広告社、VRコンテンツの企画サービスをスタート~第一弾はラグビーを疑似体験
・ワタベウェディング、ハワイウェディングを360度体感できるVRを全国店舗に導入
・dTV、VR視聴専用アプリをリリース~VRコンテンツで差別化なるか
・Yahoo! JAPAN、初のVRコンテンツチャンネル開設〜飲食店や宿泊施設を360度動画見て予約