SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

電車内広告、多くの種類が混雑率「150%~180%」の場合に最も見られている【アスマーク調査】

 アスマークは、一都三県、二府二県の20~50代男女(普段週3回以上電車に乗る人)に「電車広告に関する調査」を実施し、その結果を公開した。

最も広告が見られる乗車時間は、「1時間~1時間半未満」

 乗車時間が短いほど、広告を見ていない。特に「15分未満」は、すべての広告において見ている割合が低い。最も広告が見られる乗車時間は、「1時間~1時間半未満」。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大
【乗車時間別】乗車中に見る広告の種類

ほぼすべての電車内広告が混雑率150%~180%の場合に最も見られている

 ほぼすべての電車内広告が、肩や体が触れ合う程度の混雑率(150%~180%)の場合に最も見られており、「ドアステッカー」は、混雑率が高い方がよく見られている。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大
【乗車率別】乗車中に見る広告の種類
乗車率
乗車率

乗車時間の長さと電車広告における行動喚起は比例しない

 15分未満の乗車時間では、広告から行動喚起させるのは難しい。乗車時間が長くなれば、広告による行動喚起率は上がるが、「1時間半以上」になると行動喚起率は減少する傾向にあることから、乗車時間の長さと電車広告における行動喚起は比例しないといえる。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大
【乗車時間別】広告からの行動喚起率

混雑した電車の広告ほど行動喚起されやすい傾向

 座席に余裕がある状態では、半数以上が行動喚起につながっていないが、混雑した電車の広告ほど行動喚起されやすい傾向。乗車率200%以上では、半数以上が広告きっかけでネット検索している。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大
【乗車率別】広告からの行動喚起率

【調査概要】
調査主体:アスマーク(旧マーシュ)
調査名:電車広告に関する調査
調査対象者:男性、女性/20~50代/一都三県、二府二県/普段週3回以上電車に乗る人
有効回答数:640サンプル
割付:性年代均等
調査期間:2020年6月30日(火)~7月1日(水)
調査方法:Webアンケート

【関連記事】
若年層の流行ランキング、トップは「どうぶつの森シリーズ」/下期の予測は?【LINEリサーチ調査】
「利用者数」1位はアマゾン、「利用回数」1位は楽天市場 ニールセン デジタルが、EC利用状況を調査
ユーザーアテンションを最適化したクリエイティブは広告認知度を25%高める傾向に【Teads調査】
フリマアプリでの売却比率が10%上がれば、アプリ利用者が新品に支払える上限金額も上昇【メルカリ調査】
ブランド価値、アマゾンが昨年に続き首位/日本企業ではNTTがランクアップ 【カンター・ジャパン調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/07/27 12:11 https://markezine.jp/article/detail/33841

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング