「調査」に関連する記事一覧
-
テレビ視聴時の行動(ベース:スマホ、PC、タブレット利用者)【データで読み解く】
ながら見の実態、テレビとSNSの関連性 テレビ視聴時の行動を見ていく。
2017/08/25 -
SNSへの投稿機会がある番組ジャンル(ベース:番組のことをSNSに投稿する人)【データで読み解く】
ながら見の実態、テレビとSNSの関連性 テレビ番組のことをSNSに投稿する場合、具体的に投稿機会があるのはどういったジャンルなのか。
2017/08/25 -
SNSへ投稿するきっかけ(ベース:番組のことをSNSに投稿する人)【データで読み解く】
ながら見の実態、テレビとSNSの関連性 テレビ番組のことをSNSに投稿する場合、投稿に至るきっかけとは。
2017/08/25 -
商品・サービスの情報/使用後の感想をSNS上で質問する頻度(ベース:CMについてSNSで調べる人)【データで読み解く】
ながら見の実態、テレビとSNSの関連性 CMとSNSの関連性について見ていこう。「CMについてSNSで調べる人」に、商品やサービスの情報や使用感についてSNS上で質問する頻度を聞いてみると、質問したことがある人は半数に上った。
2017/08/25 -
CMのことをSNS上で調べた後に至った行動(ベース:CMについてSNSで調べる人)【データで読み解く】
ながら見の実態、テレビとSNSの関連性 SNSで調べた後、具体的にどういった行動をとっているのか。
2017/08/25 -
ライブ動画の認知・利用状況【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか 10~60代男女30,000人へ「ライブ配信機能」の認知・利用状況を尋ねた。
2017/09/25 -
ライブ動画の視聴・発信で、利用しているサービス【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか ライブ配信機能の利用者に、動画を視聴する場合と発信する場合にそれぞれどのサービスを使っているのか尋ねた。
2017/09/25 -
ライブ動画を視聴・発信している動画内容【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか ライブ動画の発信者と視聴者300名の利用状況についての調査。発信と視聴の差分からわかる特徴を見てみる。
2017/09/25 -
誰が発信するライブ動画を見ているか【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか 誰が配信するライブ動画を見ているのか聞くと、YouTuberなどの「動画内有名人」や「タレント・有名人・芸能人」がいずれも40%以上だった。
2017/09/25 -
ライブ動画の発信タイミング(n=ライブ動画を配信する人)【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか ライブ配信は、計画的な場合と、ふとした瞬間に思いつきではじめる場合がある。配信のタイミングを男女別に見ると、女性に特徴が現れた。
2017/09/25 -
ライブ動画を発信するきっかけ(n=ライブ動画を配信する人)【データで読み解く】
ライブ配信は誰がどう使っているのか ライブ発信のきっかけを調査した。配信のきっかけには男女差があり、女性では「手持ち無沙汰になった・時間ができたとき」が、男性に比べてスコアが高く、暇つぶしで突発的に動画を配信している様子がうかがえる。
2017/09/25 -
データ通信サービスの利用率【データで読み解く】
格安SIM乗り換えはデータ通信利用に影響するのか? 契約先によってデータ通信の利用に違いはあるのだろうか。スマートフォンユーザーを対象に、WebサイトやSNSの閲覧、動画・音楽のダウンロードなど、データ通信が必要なサービスの利用実態について「利用率」を比較した。
2017/11/25 -
「モバイルデータ通信量が多くならないように」している注意・対策【データで読み解く】
格安SIM乗り換えはデータ通信利用に影響するのか? 「データ通信量を管理・注意している」のは格安SIM/大手キャリアユーザーともに6割で、“モバイルデータ通信量が多くならないように”注意・対策していることをユーザー間で比較しても、傾向に差は無かった。
2017/11/25 -
総合満足度・モバイルデータ通信満足度【データで読み解く】
格安SIM乗り換えはデータ通信利用に影響するのか? モバイルデータ通信の満足度と総合満足度をそれぞれ聴取した。結果は、総合満足度も、モバイルデータ通信の満足度も、格安SIMユーザーの方が高い。
2017/11/25 -
ゼロ・レーティングの魅力度【データで読み解く】
格安SIM乗り換えはデータ通信利用に影響するのか? 格安SIMユーザーは大手キャリアに、大手キャリアユーザーは格安SIMに導入された場合では、魅力的であるとの回答はいずれも3割程度だった。
2017/11/25 -
普段見ている広告【データで読み解く】
駅メディアの実力 はじめに、普段見ている広告について複数回答で確認した。高い接触率を示した上位3位は「テレビCM」72%、「電車の車内広告」54%、「スマホで見るネット広告」38%だった。駅メディアである「駅にあるポスター・看板」は37%で、スマホやPCで見る「ネット広告」と同程度の接触率となっている。
2017/10/25 -
「駅にあるポスター・看板」の閲覧率(ベース:全体/n=1,000)【データで読み解く】
駅メディアの実力 「駅にあるポスター・看板」の閲覧率を性年代別に深掘りをすると、女性は男性よりもわずかに閲覧率が高く、その中でも女性の10代〜20代の閲覧率が5割に上り、「電車の車内広告」の閲覧率も7割と高かった。
2017/10/25 -
広告ごとのイメージ(ベース:各広告の接触者)【データで読み解く】
駅メディアの実力 普段見ている広告について、そのイメージを確認した。「駅にあるポスター・看板」のイメージは「自然と目に入る/耳に入る」が強く、また、「参考になる」「商品の情報を得られる」「興味がわく」「おもしろい」という点ではマス4媒体より弱く、意識的に見られているわけではないことがわかる。
2017/10/25 -
駅メディア種類別の接触率(ベース:全体/n=1,000)【データで読み解く】
駅メディアの実力 「駅にあるポスター・看板」が意識的に見られていない状況は、実際の行動からも確認ができる。駅メディアの閲覧率を種類別に確認すると、自動改札に貼られている「自動改札ステッカー」、駅の床面にある「フロア広告」「エスカレーターの手すり」を除き、いずれの媒体も5割近くの閲覧率である。
2017/10/25 -
駅メディア種類別、広告接触後に取った行動(ベース:駅メディアの各種接触者)【データで読み解く】
駅メディアの実力 駅メディア接触者のうち残りの4割は接触後に何かしらの行動を起こしているわけだが、その多くは「広告の内容を見た・読んだ」人が占めており、「商品・サービスについて調べた」人や、「家族や知人と話題にした」人、「SNSに投稿した」人はいずれも1割にも満たない。
2017/10/25