SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

ソーシャル、ビッグデータ、モバイル+ロケーションサービス… ad:tech New York 2011で見えた次のトレンド


 米国時間11月8日~10日にかけて、NYマンハッタンの南西部にあるJavitsCenterにてad:tech New York 2011が開催されました。今回から3回にわたって、ad:tech New York 2011のレポートお送りします。今回は、全体を通しての雰囲気やエキシビジョン(企業出展)、そして裏情報(?)について、お伝えします。  

デジタルマーケティングの最新動向が分かる一大イベント

 ad:tech New York開催の1週間ほど前、ニューヨークに時期外れの大雪が降ったようですが、実際に我々が降り立った時には、コートがいらないほど暖かく、快適なカンファレンスウィークを過ごすことができました。

 ad:techはご存知のようにデジタルマーケティングに関する世界最大規模のイベントです。中でもニューヨーク開催は本場アメリカの中でも、新しい考え方やサービスが発表されることが多く、来年の業界動向を占う上でも特別なイベントと言われています。また、サンフランシスコ開催に比べてもクライアント側の参加が多く、サプライヤー側の期待が否が応でも高まる、活気のある展示会です。

 今回、私が注目したのは以下の3点でした。

  • 成熟した感のある“ソーシャル”
  • 高まりつつある“ビッグデータの活用”
  • 実現されつつある、“モバイル+ロケーション・決済サービス”

 11月9日朝のキーノートプレゼンテーションではFacebookの広告およびグローバル戦略担当役員のDavid Fischer氏が講演し、その夕方のキーノートではGoogle+のソーシャル広告の責任者Christian Oestlien氏が講演というセッティングはソーシャルへの注目度の高さの証明でしょう。個別セッションでも、ソーシャルに関するセッションが4コマ組まれていました。

 ソーシャルがメインテーマではないセッションでも、ソーシャルを利用することの重要性が頻繁に語られ、その中でも“Shareworthy”という言葉が印象的でした。

 “Shareworthy”は、「ソーシャルへフィードさせるならば、シェアする価値のあるコンテンツを!」もしくは「シェアする価値があれば、放っておいても拡散し、尻すぼみにならない」という意味として使われていました。シェアするプラットフォームが確立し、活用方法やコンテンツに感心が移ってきていることを象徴する言葉ですね。

 ROIというテーマの中では、データマネジメントに関するセッションも行われました。新しい技術や方法論は見られなかったものの、運用面での課題やその解決方法などが話されていました。

 モバイルについては、「常に持ち歩く通信端末」というだけでなく、ローケーションサービスやNFCを利用した決済サービスなど、“多機能端末としてのモバイルならではの使い方”についてその活用が始まっていることが複数のセミナーで発表されていました。また、LivingSocialなどのグルーポン系サービスや、O2O(Online to Offline、またはその逆)に絡めたモバイル利用なども目に留まりました。キーノート、セミナーセッションについては次回詳細にご報告いたします。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
出展企業はad:techtokyoの2.5倍!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中川 斉(ナカガワ ヒトシ)

1968年生まれ/早稲田大学卒。コンサルティングファーム・広告会社にて、統計解析・データマイニングを軸にしたマーケティングプランニング業務に従事。専門的なデータ分析のスキルと高度なマーケティングの知識・経験の両方をバランスよく持つ稀な存在であり、近年ではマーケティングテクノロジーの開発、利用啓蒙にも...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/12 14:56 https://markezine.jp/article/detail/14799

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング