SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ECzineピックアップ

おしゃれなネットショップを始めよう[5]「サーチ」から「ディスカバリー」へ変わる商品購買への道

 おしゃれなネットショップを立ち上げてステキなモノを売るには? アパレルネットショップ「101064」を運営するニューエイジの金子さんがノウハウを教えます。第5回は「サーチ」から「ディスカバリー」へ変わる商品購買への道をお届けします。

SEOだけじゃない 始めたてのお店に来てもらうには

 第2回で「ソーシャルメディア」についての話をしましたが、今回は「サーチ」から「ディスカバリー」へ変わる消費購買への道と題して、書かせていただきます。

 前提として、「サーチ」(検索)が今後なくなるということは決してありません。Googleの検索エンジン対策、最適化はもちろん必要です。しかしながら、はじめたばかりのお店の場合、ビッグワード(例えばファッションなどの一般語)で上位に表示されることはまずありませんし、お店の名前が検索されることも少ないと思います。よくセミナーなどで「どうすればSEOできるのか?」みたいな質問を多くいただきますが、スタート時点で注力すべきはSEOではありません。ある程度、認知が広がってからの対策で問題ないと思っています。

 ここで言う「ディスカバリー」とは、発見から始まる商品購買を指します。近年、検索エンジンに何かキーワードを入力して商品を買うという動線にプラスして、例えば友人がFacebookやTwitterで呟いていることから商品を買ったり、知ったりするケースが増えてきているかと思います。

 特にニュースなどに関しては、特に顕著かと思います。大手ECのAmazonでも、商品購入後の画面で自分が買った商品を各SNSにシェアするなどの施策もされています。著名人ではなくとも、ある程度SNSで繋がりを持っている人がこのように呟けば、フォロワーの目にも触れますし、商品認知の向上に繋がります。

 趣味が近い友人が買った商品であれば、自分の好みにあった商品も多いはずです。レコメンデーションサービスの「この商品を買った人は、この商品も買っています」に親しいことがSNSでも起こっていると考えられます。

写真のセンスでフォロワーは増やせる!

 SNSの中では「インスタグラム」、「ピンタレスト」、「タンブラー」辺りが今回のディスカバリーを小さな、始まったばかりのお店でも活用することができます。それぞれの特徴については、第2回の記事を復習してみてください。

 多くのユーザーに「発見」され、「興味」を持ってもらい、「フォロー」してもらうには、前回の最後にも書いた「写真」がとても重要です。上記3SNSに共通していて、多くのフォロワーを獲得しているのは「センス」がある「写真」であることがわかります。必ずしも著名人である必要はないのです。

 また、最近は違った角度でECへの動線を作るサービスもたくさんリリースされているので、その一部を紹介します。(続きはECzineで

【関連記事】
縦長ゴチャゴチャはもう古い? モール店舗がハマりやすい、失敗デザインとは
なぜ多くのECサイトはデザインに失敗するのか 発注してはNGなWebデザイナー2つのタイプ
自然検索流入数146%も! ECサイトのレスポンシブ化、改善事例とその理由
転換率167%も! ECサイトのレスポンシブ化によるCVR改善、間接的な複合要因とは?
フィーチャーフォン向けECサイト、引き続き必要かも 4台に1台売れ、「不自由ない」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECzineピックアップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

金子 洋平(カネコ ヨウヘイ)

1979年生まれ。大学卒業後、GMOインターネットにてマーケティング、新規事業立ち上げを経験後、起業。「ファッションメディア」、「ファッションEC」の会社を11年経営し、2016年よりアプリ運営プラットフォーム「Yappli」の株式会社ヤプリに参画。●Yappli:https://yapp.li/ ●ブロ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/11/22 14:00 https://markezine.jp/article/detail/21175

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング