SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

高まる広告主のニーズ、PMPの発展は? デジタル広告のブランディング活用を探る

広告主のニーズ高まるプライベートマーケットプレイス

押久保:では、MTAと同じく最近注目を集めているプライベートマーケットプレイス(PMP)や、広告主のニーズの変化についてうかがいたいと思います。昨年末、AOLは2016年のトレンドのひとつとしてPMPの台頭を上げていましたが、やはり関心は高まっていますか?

花崎:そうですね。オーディエンスの質を問わず、RTBでとにかくトラフィックやコンバージョンを取りたいという潮流が落ち着き、そこから少し揺り戻しがきている印象です。

 特に、ブランディング目的で動画広告を出稿するブランド広告主のように、オーディエンスの質を重視する広告主が増えてきたことで、出稿媒体にブランドセーフティを求める傾向が高まっています。

押久保:マイクロソフトとの事業統合に伴ってAOLプラットフォームズ・ジャパンに参画された坂下さんは、どうご覧になっていますか?

坂下:MSNでも、ディールIDベースでのDSPトレーディングデスクとの取り組みが、この1年~1年半の間に急激に伸びています。ある程度、プライオリティの高いオーディエンスに対してビットさせる、その仕方から入札価格帯まで、マイクロソフトのエクスチェンジやAOLのMARKETPLACEなどそれぞれと特別なディールを結ぶケースが増えていますね。

 最近では、そこにリッチアドや動画広告など種類が増え、これらも運用型広告として回そうという発想になってきたことによっても、市場のボリューム感が増しています。

PMPによる市場拡大と各メディアの指標確立目指す

押久保:花崎さんが指摘された、ブランディング目的での動画広告出稿ニーズは、今まさに日本でも高まっています。これが定着するにあたっての課題などはありますか?

坂下:意欲が高まる一方で、素材があるか、またテレビCM用の素材がデジタルにも適しているのか、という点が課題になっています。

 それを受けて、オンライン向きの動画制作や、バズを起こしやすい媒体への出稿に関心が高まっていますね。最初から、デジタルを意識したコンテンツづくりに取り組んでいた一部の広告主は、すでに抜きん出て効果を得始めています。

押久保:ブランディングやPMPのような話が出てくると、デジタル広告を使う目的もかなり変化してきたと感じます。御社のアドネットワークのクライアントも、種別が変わってきていますか?

花崎:それはありますね。ブランド重視の広告主のデジタルへの理解や投資が極めて大きくなったことで、当社でも以前はパフォーマンス重視のクライアントが7-8割、2割がブランド系だったのが、最近はその割合が変わってきています。

押久保:ブランド広告主がますます増えていくと、広告予算の点から市場の拡大にもさらに期待が持てると思います。最後に、御社の今後の展望についてお聞かせください。

花崎:たしかに、PMPが広がることで、ブランド広告主のさらなる投資が期待できます。一方、これは良し悪しですが、リザーブドの広告が費用対効果の面などで厳しくなっていることから、PMPはそれを補う意味も担っている状況です。

 我々としては広告主のニーズに応えながら、メディアのブランディング指標の確立にも注力し、運営する複数のオウンドメディアやSSPを通じた外部メディアのマネタイズも強化したいと考えています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/06/02 08:00 https://markezine.jp/article/detail/24455

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング