SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化(AD)

セプテーニが語る、広告主がLINE Ads Platformを支持する理由

未開拓のユーザーに接触できる大きな強み

MZ:では、LAPをはじめとするLINEの特長は、どう捉えていますか?

前田:やはり一番の特長は、7,100万という圧倒的なMAUが挙げられます。ほとんどの広告主は、LINEをマスメディアの一つとして捉えており、大多数の生活者と接点を持つことができる点が、広告主から選ばれる理由の一つでもあります。

 メディア規模については自明だと思いますが、LAPはまだまだ成長期であると感じています。だからこそ、クリエイティブはもちろんのこと、僕らのような広告代理店のオペレーションも、付加価値として広告主に提供できると考えています。

MZ:LAPの広告主企業の特徴と、各社がLAPを導入する目的を教えてください。

前田:コスメ、ゲームアプリ、ライフスタイルアプリ、美容、金融など、Web・アプリ問わず幅広い広告主にご出稿いただいています。目的としては、既存顧客への接触のニーズもありますが、新規ユーザーへの接触がメインです。

LAPにより新規顧客獲得数が3倍になった事例も

MZ: LAPを通してどういった成果が上がっていますか?

前田:獲得ボリュームの大きさはもちろんですが、とある広告主の場合、新規顧客獲得数が従来の3倍以上という事例もありました。このあたりは、やはりLINEの力を感じます。

MZ:そうした成果にも、御社で特徴的なパフォーマンスデザイン部の働きが効いていそうです。具体的に、コンサルティングチームをどのように支援しているのでしょうか?

中川:LINEも含めて当社で取り扱いが大きい媒体で実施している「アカウントサーベイ」という取り組みの効果が大きいと思います。以前よりも取り扱い媒体が増え、運用担当者の人数も増える中で、成果が運用担当者個人のスキルに依存するケースが増えつつあったのが大きな課題でした。そこで広告の配信データや管理画面の操作のログをデータベースに蓄積し、効果を最大化できる運用方法を研究すると同時に、各アカウントが基準に沿って適切に運用されているかを可視化する仕組みを作りました。

 簡単にいうと、アカウントの健康診断みたいなものですね。この診断書をベースに社内でディスカッションしながらパフォーマンスを改善する施策を⽴案し、実⾏しています。これによって、運⽤コンサルタントのスキルを標準化できるようになり、クリエイティブの考案や提案等の付加価値が高い業務に集中出来るようになりました。

「アカウントサーベイ」のイメージ
「アカウントサーベイ」のイメージ

次のページ
アップデートに即日対応できるスピード感が重要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集:LINE活用】パートナー企業が語るビジネスへの影響と進化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/02/07 12:48 https://markezine.jp/article/detail/27521

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング