SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

カスタマージャーニー研究プロジェクト(AD)

社内の架け橋となり、顧客に寄り添うサービスを WILLERが目指す“旅全体を幸せにする”移動体験

社内の各部門をつなぐ「架け橋」へ

 カスタマーマーケティング部のミッションは、1to1マーケティングのための顧客対応だけではない。一貫した顧客体験を提供するために、社内の「ハブ」となることが求められたという。

 「カスタマーマーケティング部は、創設当時から現場と現場をつなぐ部署になる、というミッションをもっています。たとえば、コンタクトセンターや乗務員の声を収集するだけでは足りず、集まった声の内容を嚙み砕いて理解して、問題点を分析したら、その内容をきちんと反映する必要があります。納得がいかない改修は抵抗されるだけなので、システム開発部門やサイト構築部門に、改修の意図をきちんと理解してもらわなければならないのです。私たちが社内の“架け橋”となれれば、抵抗は最小限になるはずです」(磯田氏)

他部門同士をつなぐ架け橋になる
他部門同士をつなぐ架け橋になる

 WILLERは、業務の内製化を心がける社内方針を持ち、Marketing Cloudもカスタマーマーケティング部が主導となって自前で運用している。「内製化することで、顧客の声をダイレクトかつ即座に施策へと反映できる」と磯田氏は話す。もちろん、即座の反映には部署間の密なコミュニケーションが重要となってくる。2名は積極的に他部署とコミュニケーションを図ることを心がけているという。

 「Marketing Cloudは会社として新しい取り組みだったので、最初は周りからの理解がない状況でした。『一体何をやっている部署なの?』と。そこで、どういった取り組みを行い、どのような成果が出ているのか、小さく細かなことでもとにかく会議で話を出すなどして、社内共有することを徹底しました。その甲斐があって、少しずつ様々な部署から“こういうメールを送ってほしい”“カスタマーマーケティング部ではどこまでできる?”といった積極的な提案の声が増えています」(杉山氏)

メール開封率が7%から40%へ劇的に改善

 導入から1年以上が経過。カスタマージャーニーに基づいたメール配信によって、開封率は7%から40%に伸長したという。「お客様が情報を欲しいと感じるタイミングもつかみつつあります」と杉山氏は述べる。

 また同社は、Marketing Cloudの導入とともに「Journey Builder(ジャーニービルダー)」も積極的に活用している。チャネル別、デバイス別のカスタマージャーニーが描きやすくなるツールの活用で、顧客行動のタイミングを視覚化し、顧客が接しやすいチャネルへの働きかけを可能にしたのだ。

 「バスの場合、新規のお客様が再度ご利用いただくケースがあまりなく、再利用へのハードルが高い現実があるので、リピートの促進策で行うクーポンの配信は、Journey Builder でタイミングを計るように変更しました。効果的なタイミングを模索中です」(磯田氏)

 Journey Builder 活用の最大の利点は、有料のプレミア会員数の増加が挙げられる。WILLERでは、年会費1,080円の有料会員を設けており、有料会員は1回の乗車ごとに300円引きの特典が受けられる。一方で、特典の訴求が不十分で、有料会員数の伸び悩みがボトルネックとなっていた。

 「2往復すると1,200円引きですので、3度乗ったお客様には“損をしているかもしれませんよ”というメールを送りました。その結果、プレミア会員になる割合が現段階で約150%も増えています。プレミア会員になると、1年のLTVが1,000円も上がるというデータも出ているので、強い手応えを感じています。Twitterで“会員になった!”というつぶやきもちらほらと見かけるようになっています」(磯田氏)

プレミア会員の特典をメールでお知らせ
プレミア会員の特典をメールでお知らせ

次のページ
Journey Builderで描き、ユーザー毎に最適なチャネル・コンテンツを採用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
カスタマージャーニー研究プロジェクト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加藤 希尊(カトウ ミコト)

チーターデジタル株式会社 副社長 兼 CMO 広告代理店と広告主、BtoCとBtoB両方の経験を持つプロフェッショナルマーケター。WPPグループに12年勤務し、化粧品やITなど、14業種において100以上のマーケティング施策を展開。2012年よりセールスフォース・ドットコムに参画し、日本におけるマ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

遠藤 義浩(エンドウ ヨシヒロ)

 フリーランスの編集者/ライター。奈良県生まれ、東京都在住。雑誌『Web Designing』(マイナビ出版)の常駐編集者などを経てフリーに。Web、デジタルマーケティング分野の媒体での編集/執筆、オウンドメディアのコンテンツ制作などに携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/13 15:13 https://markezine.jp/article/detail/29379

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング