SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート(AD)

花王、パナソニック コネクト、ニールセンが議論 広告が嫌われないためのクッキーレス対応とは

花王とパナソニック コネクトが考えるクッキーレス対応

 宮本氏はクッキーレスにより広告主が直面している課題として「リーチ」と「フリークエンシー」の2つを列挙。オンターゲット率が低下する、あるいはリーチが広がらないという課題に加え、当て過ぎ──つまり過剰フリークエンシーの課題を指摘する。

 広告主として自社のマーケティングを率いるパナソニック コネクトの山口氏と花王の板橋氏は、クッキーレスの影響をどのように受け止めているのだろうか。山口氏は「何が起こっているのかという“ファクト”を正確に把握しなければ」と述べる。

パナソニック コネクト 執行役員 常務/CMO 山口有希子氏
パナソニック コネクト 執行役員 常務/CMO 山口有希子氏

 日本アドバタイザーズ協会でデジタルメディア委員長を務める立場でもある山口氏。宮本氏が指摘したフリークエンシー課題について「我々事業主は、広告を介して適切な対象へメッセージを伝えたいのに、広告という手段そのものがユーザーに嫌われると、広告業界全体が発展しない」と危機感を示す。

 一方の板橋氏は、2020年にGoogleがChromeでのクッキー廃止計画を発表した際「状況を整理した」と振り返る。当時は「そんなに大きな影響はなさそうだ」と社内に伝えていたものの、その後情報を収集するうちに影響が予想以上の大きさであることを認識。2021年は関係者とともに、フリークエンシー課題などの影響と代替手法について議論したそうだ。

花王 メディア企画開発部 メディアプランニング室 マネージャー 板橋万里子氏
花王 メディア企画開発部 メディアプランニング室 マネージャー 板橋万里子氏

一次メディアの強化とデータの着眼点が鍵

 クッキーレスが進んだ後の対策や方向性について、山口氏は「ファーストパーティデータが重要になる」とした上で、次のように考えを説明する。

「デジタルマーケティングの利点は、ターゲティングができることにありました。ターゲティングを可能にしていたクッキーが使えなくなると、具体的に何ができるのかを考えた時、コンテンツでユーザーとつながっている一次メディアとの連携強化も必要だと思います」(山口氏)

 山口氏の言葉を受け、宮本氏は「優良な一次メディア・専門メディアはたくさんあるが、広告主がメディア選定やプランニングをしようとした時にそれらのメディアが見える化できていると、打ち手を明確に選べるはず」とコメント。板橋氏はデジタル広告の関連ツールが次々と出てきていることに触れた上で、自身の考えを次のように示す。

「ツールを通じてデータをたくさん得られるからこそ『何を見るのか』を最初に決めておく必要があるのではないでしょうか。この20年でテクノロジーが進化し、データの収集・可視化の動きが加熱気味だったように思います。クッキーレスは、広告主が自社の振る舞いを見直す好機と捉えています」(板橋氏)

次のページ
広告が嫌われないために何をすべきか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/07/06 10:00 https://markezine.jp/article/detail/39207

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング