SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ネットが巨大なSNSになる? サイトをソーシャル化する「Google Friend Connect」

「Google Friend Connect」にはFacebookも協力

 「Google Friend Connect」では、個々のサイト運営者が「スニペット」と呼ばれるコードをサイトに追加することで、ユーザー登録、招待、メンバー一覧、メッセージ投稿やレビューなどの機能を選択して、手軽にサイトで提供することが可能になる。この機能を使って、自分のサイトに知り合いを招待したり、Facebook、Google Talk、hi5、orkut、Plaxoなどの既存のSNSから友だちを招待することもできる。Facebookは、GoogleとMySpace主導で設立されたOpenSocial財団設立に不参加だったことが連携可能となりそうだ。

サイトに追加されたフレンド機能のイメージ
※画像はいずれもプレスリリースより転載。

サイトのソーシャル化によって、人が人を呼び、トラフィックが増加する

 個々の独立したサービスがユーザーを囲い込み、登録ユーザー数を競い合うだけでなく、ユーザー情報を共有することによって、サイト側は利用者を増やすことができ、ユーザーもめんどうなログイン情報をいちいちおぼえている必要もなくなる――ウェブサービスの世界に押し寄せているサービスのオープン化の動き、そしてそこから生まれたOenID、OAuth、OpenSocialなどの技術を利用することによって、「Google Friend Connect」はネットユーザーがどこにいても、友だちとのつながりを保つことができるようになる。

Google Friend Connectは、オープン化の技術を

 招待制やフレンドなど、人と人とのクローズドなネットワークと通じて発展してきたSNSの台頭によって、ネットにクローズドな領域が生まれ、拡大を続けてきた。それをオープンにして、よりよいサービスを提供したり、新しいビジネスを生み出そうとする動きも生まれているが、「Google Friend Connect」は、ネット全体をひとつの大きなSNSにすることも可能なまったく新しいアプローチのサービスとなっている。この新サービスの詳細は、5月12日に米国のGoogle本社で行われるGoogle Campfire Oneで発表される。

【関連リンク】
【OpenIDに関する調査】OpenIDの利用率はわずか1.2%/認知率は12%
Yahoo!、MySpace、Googleが「OpenSocial財団」設立へ、Facebook不参加、Microsoftは?
ユーザーを囲い込む時代は終わった?米Yahoo!が「OpenID」サポート
ミクシィ、GoogleのSNSプロジェクト「OpenSocial」に正式参加表明

プレスリリース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/05/13 13:30 https://markezine.jp/article/detail/3612

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング