SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法

アジリティとリスペクトで話題を作る

 「デジタルと言いつつ、イベントからテレビCM、新聞原稿までなんでもやっています」と語る、電通のプランナー尾上永晃氏。移り変わりの速いデジタル上での流行を捉える冷静な観察力を持ちつつ、好きなものに対する熱量は底知れない。企画に、どこか人間らしさを忍ばせる尾上氏の思考に迫った。

※本記事は、2018年9月25日刊行の定期誌『MarkeZine』33号に掲載したものです。

アジリティで流行をつかむ

株式会社電通CDC プランナー・イラストレーター・コピーライター 尾上永晃氏
2009年入社。デジタルを軸に、複数のメディアを組み合わせたキャンペーンを得意とする。直近では、スクウェア・エニックス「ドラクエモンスターズ」シリーズのテレビCMを手がけ、ウェブで話題に。2018年カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(カンヌライオンズ)のSocial&Influencer領域の現地審査員として参加した。

――デジタルキャンペーンを考えるとき、大切にしていることを教えてください。

 アジリティ(俊敏性)ですね。Twitterの登場で、消費者の興味がパッと生まれては、パッと消えていくという流れが出てきました。そこから自然と、僕はネット上に浮かび上がるその瞬間的な興味をキャッチアップするようになったんです。

 具体的には、Twitterを観察することで、人が何に反応するかという傾向を見ています。また、流行りそうなキーワードに関しては、大きな時代の流れや社会性をともなっているかどうかも気にしています。仕掛けるタイミングは、早すぎても遅すぎてもダメです。対象に向けられた、消費者の感情がじわじわと膨らんで、弾けそうという手前で仕掛けられるか。その時流を踏まえて「こういったアクションを取ると、ユーザーはこんな反応をするだろう」というシミュレーションを行います。

 人間は「あなたって、こうですよね」と言われて、その指摘が当たっていると「この人、自分のことをわかってくれているな」と信頼してくれるものです。そのようなコミュニケーションを考えることが大事だなと思います。

――デジタルキャンペーンで怖いのが、炎上だと思うのですが、心配になることはありませんか。

 炎上しないよう、事前に対策を打つ設計を心がけているので、心配したことはありません。たとえば「日清チキンラーメン・アクマのキムラー味」のキャンペーンでは、商品キャラクターのひよこちゃんが、悪魔のような黒ひよこちゃんに変化してしまうというテレビCMを作りました。

 人気者で良い子のひよこちゃんとのギャップがおもしろいポイントですが、驚くファンもいるでしょうし、説明が必要です。そこで、キャンペーンを行う前から「やってられっか!」や「ひよこにチキンラーメンを宣伝させるなんてどうにかしてる」と公式アカウントでツイートし、事前に話題化しました。公式サイト上では「良い子辞めます」という辞表を掲載し、他の商品に落書きをするなど、グレたひよこちゃんを表現する。すると「ひよこちゃん大変だったね」「黒ひよこちゃんになってしまうのもわかるよ」という心情が生まれるわけです。このように、みんなが納得できるストーリーを結構考えて仕込みますね。

 また、ブランドのキャラクターを理解しておくことも大事です。4マス広告が全盛だった頃は、企業が描くブランド像や自社イメージを伝えていれば良かった。しかしそれらは、今や企業がコントロールできるものではないと思っています。

 消費者は消費者なりの視点で企業を見ていますし、発信されたイメージと差があるときは「そうじゃないよね」とSNSで発信しやすい。企業と消費者が思うキャラクター像の中間点を見つけるのが、ブランディングには重要だと感じています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
商品を中心に置いて、売上を伸ばす

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/09/25 15:30 https://markezine.jp/article/detail/29277

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング