ニールセンは、「ソーシャルメディアに関するニールセングローバルオンライン調査」結果を発表した。調査実施国56か国のうち、中国、インド、イギリス、アメリカの4か国を比較した。
ソーシャルメディアでの活動内容と使用頻度
どの国も共通して、友人やビジネス関係の人との交流などに一番時間を割いていることが明らかに。4か国で比べると、中国は4か国の中で最もソーシャルメディアの利用頻度が高く、また活動も多岐にわたる。インドは中国に続く高い頻度だが、唯一「異性との交流」については使用しないと答えた人が44%に上るなど、まだあまり浸透していないと言えるだろう。イギリス、アメリカは中国、インドに比べていずれの活動頻度も低めの結果に。
タブレットからのアクセスも多い中国
4か国とも、ソーシャルメディアへのアクセスは、パソコンだけではなく、携帯電話からのアクセスも無視できない割合となっている。中国ではタブレットからのアクセスも40%と高い数値を示している。
話しあう内容は、中国は「モノ」(有形)、イギリス、アメリカ「コト」(無形)の傾向
中国では「電子製品(テレビ、AV機器、電話など)」「電化製品(冷蔵庫、電子レンジなど)」など、ソーシャルメディア上でモノについて語っている傾向が他3か国に比べて高い。イギリス、アメリカはいずれも「レストラン」「エンターテインメント」など、コトについて語ることのほうが多い模様。インドはモノ、コト共に比較的バランスよく話をしている。
購買への影響力
今後1年でソーシャルメディアの口コミを参考に製品・サービスを購入する可能性について聞いたところ、どの国でも自分たちが頻繁に話題にしている内容については、購入に影響を受ける割合が高いという結果に。
インド、アメリカでのソーシャルメディアとテレビの同時利用率は5割超
テレビを見ながらソーシャルメディアを利用するか聞いたところ、インド、アメリカでは半数以上(インド:58%、アメリカ:52%)の人がテレビを見ながら利用すると答えた。イギリスは少し低め(38%)だが、それでも3人に1人以上はソーシャルメディアとテレビ視聴を同時にしていることが明らかに。
【調査概要】
調査期間:2012年2月10~27日
調査地域:アジア太平洋、欧州、ラテンアメリカ、中東、アフリカ、北米の世界56か国
調査対象:28,000名以上の15歳以上の消費者