SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

早稲田大学とロゴスウェア、反転授業用の教材を簡単に作成できるツールを開発

 米国を発信源とする大規模公開オンライン講座(MOOC)とともに「反転授業(Flipped Classroom)」と呼ばれる教育スタイルに注目が集まっている。反転授業は「教室で講義を受け知識を得る→自宅で復習し知識を定着させる」という従来の教育スタイルに対し、「自宅でオンライン教材により知識を習得する→教室で議論や発展的な課題に取り組む」という教育スタイルをとり、自宅と教室の役割を逆転させる新しい手法。

 米国では、スタンフォード大学が2011年から大規模な試行実験を開始し、もっとも効率的な学習が期待できるものとして、世界中の教育機関が関心を寄せている。反転授業を成功させるためのポイントのひとつは、学習効果の高い自宅学習のためのコンテンツを、教員自身がいかに簡単に作成できるかにある。

  早稲田大学とロゴスウェアは、予習のための教材コンテンツを教員自らが簡単に作成できるツールの開発と実証実験をスタート。第一弾として、英語教材用デジタルブックを開発。英語音声の読み上げ、単語の語訳表示、確認用テストの付加機能を埋め込める。

 埋め込まれたテストには、学生ごとの学習内容およびテスト結果を、大学が管理する学習管理システム(LMS)に送信する機能も装備している。加えて、LMS側で予習用教材コンテンツの結果に対して合格点を設定することで、合格点に達するまで学習を促すこともできる。送信フォーマットは、eラーニング標準規格SCORMに準拠しているため、幅広い学習管理システムへの適用が可能となっている。

 学習コンテンツは、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器でも利用可能。開発された予習用教材コンテンツを用い、早稲田大学内において実証実験が開始される。

【関連記事】
NTTドコモ、東大と大規模公開オンライン講座活用反転学習に関する共同研究開始
アルク、「LINE毎日英会話」に英会話学習用コンテンツ提供
セレゴ・ジャパン、ad:tech tokyoに向け無料英語学習コンテンツ提供
スクー、サイバーエージェントとインターネット学習コンテンツ共同生成
大学発ベンチャー、過半数が黒字経営【帝国データバンク調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/12/11 11:15 https://markezine.jp/article/detail/19000

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング