デジタル体験管理プラットフォーム「Drupal」
Webサイトを管理・運営するシステムとして、企業にとってCMSは今や欠かせない存在だ。特に、多言語対応やEC構築、スマートフォンアプリの開発などの機能も求められる大手企業では、あらかじめさまざまな機能が搭載されたスイート製品が導入されることも多い。
だが、それとはまったく逆のアプローチながら、エンタープライズ向けソリューションとして世界各国で有数の企業や政府に活用されているのが、オープンソースの「Drupal」だ。CMSとしての基本機能を備えたコア・モジュールに対し、さまざまなソフトウェア企業が開発・提供する15,000を超える機能拡張モジュールを追加したり、APIで外部連携することで、中堅企業からエンタープライズレベルにまで柔軟に対応する。
Drupalの最大の特徴は、単一のプラットフォームでありながら、デジタルが関わる全ての体験を管理できること。Drupalを中心としたデジタルマーケティングを提案するCI&Tのデジタル戦略ディレクター 門別 諭氏は、「CMSやECサイト構築ツールなどを使い分けている企業も多い中で、DrupalならWebサイトやEC、アプリなどの管理が単一のプラットフォームで実現できます」と説明する。
外部サービスとの連携もシームレスに
欧米での導入はもちろん、日本国内においても導入事例が増加している。そこには、クライアントに合わせて機能拡張モジュールの開発ができることも背景にあるという。
「様々な企業で新たなモジュールの開発が進んでおり、弊社でも、決済システムとDrupalを接続できるモジュールの開発や、ECツールの開発を行いました。このエコシステムがうまく回ることで機能拡充が進み、ユーザーにとってより使いやすくなるというのもDrupalならではの特徴だと思います」(門別氏)。
また、DrupalはCMSに分類されるが、スマートフォンアプリやデジタルサイネージまで含めたデジタルコンテンツの管理のほか、ECの構築や会員の管理、ユーザーへのパーソナライゼーション/レコメンドまでDrupal上で行えることから、デジタル体験管理プラットフォームとして活用されている。
「日本でもよく耳にするようになったマルケトや、欧米ではなじみのあるソーシャルログインのSaaS・Janrainなど、さまざまな外部サービスとシームレスに連携できることも強みのひとつです。11月には、約5年ぶりのメインバージョンアップである『Drupal 8』がリリースされ、ますます注目が集まっています」(門別氏)。