SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

IBMはなぜ「ソードアート・オンライン」を現実化したのか?当選確率500分の1の限定イベントの意味

 日本IBMは人気小説「ソードアート・オンライン」とコラボし、体験イベント「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」を開催している。日本IBMはなぜ今回の体験イベントを実施したのか。その意味と価値について、イベントの内容とあわせて紹介する。

 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は人気小説「ソードアート・オンライン」とコラボし、体験イベント「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」(3月18~21日の3日間)を開催している。208名限定の募集に対して10万人以上から応募があり、当選確率は約500分の1となった。

「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」会場の様子
「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」会場の様子

 日本IBM Twitterアカウントがイベントに関する告知をしたのは、たったの2ツイートのみ。しかし、そのツイートが大きな話題を呼び、リツイート数は計3万以上、インプレッション総数は350万を超えるに至ったというから驚きだ。日本IBM Twitterアカウントのフォロワー数もイベント前の2.5倍に急増した。

 日本IBMはなぜ今回の体験イベントを実施したのか。その意味と価値について、イベントの内容とあわせて紹介する。

「ソードアート・オンライン」の世界を現実に

「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」イメージ画像
「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」
イメージ画像

 「ソードアート・オンライン」は、KADOKAWAディアワークスが発行する電撃文庫の人気シリーズだ。原作者は川原礫氏。次世代オンラインゲーム『ソードアート・オンライン』を舞台に繰り広げられる物語を描いている。2012年のテレビアニメ化を機に、ゲーム、コミカライズなどマルチメディア展開を拡大させ、その人気の広がりは海外にも及んでいる。

 今回の体験イベントでは、小説内で描かれるオンラインゲームの世界観を、IBMの先進技術を活用して再現。川原礫氏監修のもと、小説内では2022年にサービスを開始するオンラインゲームが、実は2016年にアルファテストを行っていたという誕生秘話をWebサイトで展開した。イベントの参加者も“アルファテスター”ということになっている。小説内の物語を現実のイベントと設定的にも融合させているのだ。

 IBMのクラウド・サービス「SoftLayer」をシステム基盤として活用することで、高負荷なデータが高速処理され、現実世界の臨場感をゲーム上で実現。また、IBM Watsonのようなコグニティブ・コンピューティング関連の新技術が未来のゲームで活用されたら何ができるのかを表現したキャラクター「コグ」(イメージイラスト中央のキューブ状のもの)を作り上げ、ゲーム内に案内役として登場させている。「コグ」にIBM Watsonや人工知能が使われているわけではないのだが、膨大なデータを理解し、目的を持って推論し、人と自然な形で対話できるようになることを目指すというIBMが提唱するコグニティブ・コンピューティングの近未来像をイメージできるという仕掛けだ。

VR端末「ナーヴギア」でゲームの世界へ

 まず、プレイヤーの姿をスキャンし、3Dアバターが作成される。ゲーム内でも自分の姿が動きまわるというわけだ。そして、原作にも登場するVR(拡張現実)端末「ナーヴギア」、そのプロトタイプとされるヘルメット型の装置をかぶる。専用シューズにもセンサーが取り付けられた。これにより、体の動きがゲーム内に反映される。

「ナーヴギア」をかぶった筆者。
「ナーヴギア」をかぶった筆者。メガネは外す必要があり、そこそこ重みを感じた。

 同時にプレイしたのは4人。原作中にも登場するセリフ、「リンクスタート」の掛け声(少し恥ずかしい)とともに“ログイン”し、ゲーム開始だ。視野全体がそれまで見えていた現実世界のものから、ゲームの画面へと移り変わる。「はじまりの街」に降り立ち、簡単なチュートリアルがはじまる。

「はじまりの街」を散策することができた
「はじまりの街」を散策することができた。

 案内するのは前述の「コグ」。その声をあてるのは声優の伊藤かな恵氏だ。同氏が演じるキャラクターはテレビアニメにも登場している。この演出に、原作ファンなら思わず唸ることだろう。宙を舞う「コグ」の方に手を差し出すと、ひらりとかわされてしまった。隣を見ると、他のプレイヤー(のアバター)が立っている。その場で足踏みすれば、ゲーム内で歩くことができる。メニュー表示などもアニメで描かれていたものを忠実に再現しており、空中のメニューを操作する感覚はとても新鮮だ。そして、いよいよモンスターとの戦闘。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
巨大なモンスターをこの手で倒したという体験

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長 大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/18 19:15 https://markezine.jp/article/detail/24127

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング