SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

群雄割拠のデジタル領域でどう勝ち抜くか 博報堂DYデジタル、設立背景と今後の展望

 今年4月、博報堂DYグループのデジタルビジネスを推進する目的で、新会社・博報堂DYデジタルが発足した。博報堂DYメディアパートナーズ内のデジタル系組織、および関連する同社子会社を統合し、現在はさらにグループ内外から積極的に人材を取り込んで体制強化に取り組んでいる。代表の辻輝氏は「データを中心としてデジタルビジネスを追求し、生活者の変化に対応する企業のマーケティングを強力に支援していく」と力を込める。

生活者・メディア・広告主の間にギャップ

MarkeZine編集部(以下、MZ):博報堂は1996年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下、DAC)を中核となって立ち上げ、以降もグループ内外でデジタル活用に積極的に取り組んでこられたと思います。まずは、博報堂DYデジタルの指揮を執られるお二人のご経歴から教えてください。

株式会社博報堂DYデジタル 代表取締役社長CEO 辻輝(あきら)氏

辻:私は営業出身です。といっても博報堂は元々、営業がマーケティングを含めてクライアントにかかわるパートナー型の体制をとっているので、マーケティング志向が強い営業でした。

 ご指摘のように20年前にDACを立ち上げ、グループ内外でデジタル活用を模索する中、ちょうど10年を経た2006年ごろに改めて体制の見直しの期間があり、そのタイミングでデジタルのセクションに移りました。デジタルを活用したダイレクトマーケティングを経てメディアサイドに移り、この数年は博報堂DYメディアパートナーズ(以下、HDYMP)のi-メディア局長を務めていました。

石川:私は23年間テレビ担当、しかもずっとタイム一筋でした。テレビはよく「スポットは経済、タイムは政治」と表されるように、タイム担当は放送局全体を見すえ、コンテンツに広告主のニーズを反映することが求められます。しかし、年々デジタル環境の浸透によって生活者は大きく変化しました。それに合わせて放送局も広告主のニーズも変わってきたため、これら3者の変化に対応できるようになりたいと考えていた折、HDYMPのデジタルセクションへ異動しました。そして、この4月から現職に移りました。

現代の「生活者発想」にデジタルは不可欠

MZ:博報堂DYデジタルは「生活者、企業、メディア、すべての『デジタルシフト』を主導するデジタルリーディングカンパニー」として発足しています。設立の背景をうかがえますか?

辻:前提として、博報堂DYグループの中には2つのポリシーがあります。ひとつは、生活者がどう考え、どういう行動をとり、そこにはどんなインサイトがあるのかを起点にマーケティングを考える「生活者発想」です。当然、メディア環境や接触状況にも生活者は大きく影響を受けるので、そうした変化をつぶさに捉える必要があります。

 もうひとつは、冒頭でも少し触れましたが、クライアントに対する「パートナー主義」です。クライアントのマーケティングを最適化するために、当社も進化する必要があります。デジタル黎明期の1996年、2006年と、およそ10年単位の大きなうねりを経て、今が次の大きな変革のタイミングだとみて、昨年から具体的に新会社設立の準備をしていました。

MZ:直近の生活者や広告主の変化としては、どういった点に注目されていたのですか?

辻:生活者の間でスマートフォンなどのモバイルデバイスによる動画視聴が浸透しつつあります。それに呼応するかのように、動画広告などを中心にブランド広告主のデジタル活用が活発化している点に注目しています。デジタル広告は、先行してダイレクトマーケティングでの刈り取り施策として確立しました。私もちょうどそのころにダイレクトレスポンスを目的としたクライアントの支援をしていたので、成果が数値で見える手応えを肌で感じてきました。

 それは残りつつも、現在は、先述の動画広告をはじめ、ブランドマーケティングにおいてどう活用するかが探られています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ブランドマーケティングにおけるデジタルマーケティング

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/07/14 12:00 https://markezine.jp/article/detail/24766

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング