SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

現場PMから学ぶ“失敗しない”プロダクトマーケティング術

プロダクトライフサイクルを意識して練り上げる経営戦略

前回までは、主に市場に商品やサービスを投下するまでに気をつける点を書いてきました。今回は、市場に商品やサービスを投下した後のプロダクトライフサイクルで気をつけている点について述べていきます。

プロダクトライフサイクルとは

 市場に商品やサービスを投下した後のプロダクトライフサイクルについて説明していきます。まずプロダクトライフサイクルとは何のことでしょうか。プロダクトライフサイクルとは、市場を5段階(製品開発期、導入期、成長期、成熟期、衰退期)のフェーズに区切った、売上と利益の変遷を指します。

 次に、プロダクトライフサイクルの各フェーズで留意する点について見てみましょう。導入期は、新製品が最初に発売された時を起点とします。導入には時間がかかり、売上が伸び悩むことも多いです。この段階では、売上が少なく、流通や販売促進に費用が多くかかるため、他のフェーズに比べて、利益はマイナスになるか、あってもわずかです。流通業者に関心を持ってもらったり、消費者に知ってもらったりするために費用が多くなります。

 この段階では、市場が製品の改良を望まないことが多く、製品も基本的なものを販売していることが多いため、最も購買意欲の高そうな顧客層に絞って販売することが基本となります。そのため市場に受け入れられるだけの要件が満たされているかがもっとも重要になります。次の成長期に入った段階で競合他社が容易に低価格戦略を取れないようにするために、とくに4Pの中でも製品(Product)と価格(Price)の折り合いがついているかを注意します。

 製品が市場に受け入れられると、成長期に入り急速に売上が伸び始めます。とくに口コミで良い評判が出た時は著しく成長します。利益機会にひかれて競争相手が市場に参入し、新たな製品特徴を謳い市場は拡大していきます。競争相手が増えると、流通販路が増え販売数が伸びる反面、競合他社に自社の既存シェア、潜在シェアを取られないようにする必要があります。

 次にプロダクトマネージャーが取りうる戦略をあげてみましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
シェア優先か、それとも利益を優先か

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
現場PMから学ぶ“失敗しない”プロダクトマーケティング術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石原 悠(イシハラ ハルカ)

サイボウズ株式会社 プロダクトマネージャー1977年生まれ、2001年4月にサイボウズ株式会社に入社し、プログラマーを経て新規事業の企画・立ち上げに従事。現在はフィードパスのサイボウズASPの立...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/05/29 09:00 https://markezine.jp/article/detail/1219

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング