SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

スマートフォンはデジタルコンバージェンスの産物/テレビ離れの真実【新世紀テレビ大学レポート】


 2016年6月30日、エム・データの主催によるカンファレンスイベント「新世紀テレビ大学」が開催された。今回で3回目となる同イベントのテーマは「テレビデータが拓く未来」。いよいよ具体化するデータが導くテレビの将来の姿について、様々な議論が繰り広げられた。

スマートフォンとテレビは対立関係ではない

 生活者のモバイルシフトが加速している。先月6月20日に、博報堂 メディア環境研究所が発表した、生活者のメディア接触の現状を調査・分析する「メディア定点調査 2016」によると、メディア総接触時間は過去最大の393.8分に伸長したと同時に、「携帯・スマートフォン」と「タブレット」の合計が全体のシェアの3割に迫る勢いだという。そして「スマートフォン」の所有率が70.7%と昨年とほぼ変わらず横ばいになったことから、すでにスマホシフトは完了したと捉えることもできる。(関連ニュースはこちら)

 一方、昨今ではテレビCMだけでは若年層へ十分なリーチをはかることができないという課題が顕在化している。テレビなどの4マス媒体と、スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスをうまく組み合わせたコミュニケーション設計が求められる今日、マーケターは何を判断基準とすべきなのか。2016年6月30日(木)に開催されたエム・データ主催のイベント「新世紀テレビ大学」では、「テレビデータが拓く未来」をテーマに、有識者によるディスカッションが繰り広げられた。同イベントから、角川アスキー総合研究所の遠藤諭氏、電通 電通総研の奥律哉氏をパネリストに、エム・データ顧問研究員の境治氏をモデレータに迎えたセッションをレポートする。

エム・データ顧問研究員/メディアコンサルタント 境 治氏

境:先日発表された博報堂 メディア環境研究所の「メディア定点調査」。2011年と2016年のデータを比較して、この5年間の変化を振り返ってみましょう。男性15~19才に注目してみると、2011年の携帯電話からのインターネット接続時間は84.3分。これが5年間で183.3分(「携帯電話・スマートフォン」)にまで、約100分増加しています。タブレットも含めると、さらに40分増加です。

 しかし、モバイルの接触総時間の増加に伴い、単純にテレビの接触時間が減っているわけではありません。例えば、女性15~19才に注目してみると、携帯電話・スマートフォンの接触時間は2011年の88.2分から2016年には203.8分へ増大している一方で、テレビの接触時間は2011年が153.1分で2016年は144.5分と、わずかに微減している程度です。これと同様の現象は女性20代にも見られます。つまり、若い女性はテレビを相変わらず見つつ、さらにスマートフォンを使っているということです。遠藤さんはこのデータを、どう読み解きますか?

【2011年】マス4媒体からインターネットまでを合わせた1日のメディア接触総時間(性年齢別比較)
参照:「メディア定点調査 2011」
【2016年】メディア総接触時間の性年代別比較(1日あたり・週平均):東京地区
参照:「メディア定点調査 2016」

遠藤:弊社が持っているデータでも同じ傾向が出ていますが、「テレビが見られなくなった」としばしば言われるものの、見ている人は意外にテレビをよく見ているんですよね。ただ一方で、まったくテレビを見ない層も存在している点は注意すべきです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スマートフォンはデジタルコンバージェンスの産物

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/07/15 12:12 https://markezine.jp/article/detail/24651

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング