SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「既視感のない、新しい企画で世の中にバイラルを」 XFLAG スタジオが求めるマーケターのマインド

 日々めまぐるしく変化するスマートフォンアプリ市場。過去に成功したことがこの先も通用するとは限らない。本記事では、XFLAG スタジオで重要な役割を担う2人のマーケターに「今、マーケターに求められるマインド」について聞いた。

真にチャレンジできる環境

――今回の取材では、前回同様ミクシィ内でエンターテインメント事業を担うXFLAG スタジオにて、モンスト事業本部のマーケティング部の部長を務める根本悠子さんと、同部署でメディアのプランニングやリサーチなどを担当する岡野吾朗さんに話を伺います(2017年5月1日付で組織変更)。

 前回の取材では、XFLAG スタジオのミッションや、戦略コンセプトなどを踏まえ、常にまだ見ぬ驚きを届けることで、ユーザーにバリューを感じてもらえる展開とはどのようなものなのか、モンスト3周年のキャンペーン事例などを中心にお伺いしましたが、今回は仕事の環境や社風、実際の業務について迫りたいと思います。

 まず、これまでお2人が関わった中で印象に残っているプロジェクトをもとに、XFLAG スタジオがどういった環境であるかを探ります。岡野さんはいかがですか。

岡野:我々がユーザーの皆さんに届けている価値を体現できた施策として印象に残っているのは、2015年夏に行ったテレビCMやイベントプロモーションです。音楽フェスや地方のお祭りに協賛したのですが、そこに弊社の姿勢があらわれていると思います。

 例えば、「チャレンジングなことをしなさい」といった社内の要望を受け、今までになかったような企画を提案しても、「この企画で本当に大丈夫なのか」と実施後のリスクを恐れ、最終的には却下となるケースも多いと思います。

株式会社ミクシィ XFLAG GAMES プロモーショングループ リーダー 岡野吾朗氏
株式会社ミクシィ モンスト事業本部 マーケティング部 第一宣伝企画グループ マネージャー 岡野吾朗氏

 つまり、実際にことを起こそうとすると、障害がいくつもあってなかなか実現が難しい。ですがXFLAG スタジオの場合、リスクが伴うものであっても、どの障害を乗り越えれば施策が実現できるのか、全員がそのベクトルに向かい、果敢にチャレンジできます。

 もちろん企画のロジックやストーリーを綿密に設計する必要がありますが、本当にチャレンジしたいことができるし、それを求められていることが嬉しいですね。

――なぜ音楽フェスや地方のお祭りに協賛したのでしょうか。

岡野:「モンスターストライク」はみんなで集まって遊ぶものだと、当時からTVCMなどでは打ち出していましたが、受け取り手がそれを体感すること、実感をともなって受け取ることができているのか計り兼ねていました。

 私たちは、実際に体験を通じてこそ得られるものがあると仮説を立て、さまざまな「人が集まる」イベントという場と「夏休み」という時期に、ゲームだけでなくリアルなイベントを通じてモンスターストライクのバリューを体感してほしいと考えました。

重要なのは、受け取り手の心情を把握すること

――リアルなイベントでモンスターストライクの価値を体感してもらおうという試みだったのですね。具体的にはどういった施策を展開したのですか。

岡野:実際に協賛したイベントでは、プリントシール機のような機械を設置し、その中で友達や家族と一緒に4人で写真を撮ってもらうという企画を実施しました。例えば、友人や親しい仲間同士で飲みに行くとき、お酒や食べ物よりも、その場で繰り広げられる会話や雰囲気そのものが、実は楽しかったりするのではないかと思います。それと同様に、みんなで集まって一緒に盛り上がるためのフックになるのではないかと考え、このような施策を展開することにしました。

 このとき撮影された写真は、一緒に写った人達の顔が合成されて、それがモンスターにはめ込まれてプリントされるというものでした。できあがった写真をみてその場で盛り上がったり写真をSNSで拡散したりと、参加者のみなさんが様々なかたちでコミュニケーションを取り合っている姿を見ることができました。

 また、盛り上がった瞬間、楽しかった時間を強く思い出に残せるようにしたいと考え、プリントした写真は持ち帰れるようにしました。

 このプロモーションで意識したのは、受け取り手の心情です。広告ひとつとっても、企業が伝えたいことだけに留めてしまうと、受け取り手にとっては耳障りな情報になりかねない。XFLAG スタジオはコミュニケーションをとても大切にしていて、情報を受け取った相手がその情報をどのように扱うのか、をとことん掘り下げて施策に盛り込んでいます。

次のページ
変化の速い市場で、チャレンジし続けられた訳とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

元永 知宏(モトナガ トモヒロ)

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、フリーランスに。『本田宗一郎 夢語録』、『羽生結弦語録』(ぴあ)などを編集。2016年10月に『期待はずれのドラフト1位』(岩波ジュニア新書)を上梓した。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/05/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/26425

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング