SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Twitterプロモーションの最新動向を追う(AD)

総参加数4,700万超!様々な企業とムーブメントを起こすTwitter「#クリスマスボックス」の魅力

 Twitterが2014年からクリスマス前に行っている大型プレゼントキャンペーンの「#クリスマスボックス」。本記事では、史上最大の盛り上がりを見せた同キャンペーンに協賛したアイデムとCraft Eggに、協賛の背景と得られた成果について聞いた。

総参加数が4,700万超の「#クリスマスボックス」

 2018年12月、Twitter Japanは5度目となる大型プレゼントキャンペーン「#クリスマスボックス」を開催。年々盛り上がりを見せる同キャンペーンには、2018年は前年を大きく上回る34の企業が参画した。

 参加企業のアカウントをフォローし、キャンペーンツイートをリツイートするだけで応募完了。リツイートしたらすぐに当選結果がわかるインスタントウィンを採用し、参加ハードルは限りなく低く設定されている。

 Twitter JapanはJR東日本、西日本、東京メトロ、小田急の各線にサイネージ広告を展開したり、日本テレビ・J-WAVEとのタイアップも実施したりとオフライン・オンライン問わず大々的にプロモーションを実施。結果、「#クリスマスボックス」を含むツイートは約5,300万、総参加数は、約4,700万を突破した。キャンペーンに参加したユニーク参加者数は689万人にも上り、参加企業34社のフォロワー数は計315万人増加した。

 圧倒的な数字を残した「#クリスマスボックス」だが、参加企業はフォロワー獲得だけでなく様々なメリットを得たという。本記事では、キャンペーンに参加した求人媒体を運営するアイデムとゲームアプリの開発・運営を行うCraft Eggの担当者になぜキャンペーンに参加することになったのか、それぞれどのようなメリットを享受したのかを聞いた。

株式会社アイデム東日本事業部 Webメディア管理グループ横山誠一郎氏 東日本事業部 主任藁品優子氏株式会社Craft Egg コンテンツプロデュース室 マーケティングリーダー 斎藤 隼一氏コンテンツプロデュース室 マーケティングプランナー 黒木 明日菜氏
左上:株式会社アイデム 東日本事業本部 Webメディア管理グループ 横山 誠一郎氏
右上:同社 東日本事業本部 主任 藁品 優子氏
左下:株式会社Craft Egg コンテンツプロデュース室 マーケティングリーダー 齋藤 隼一氏
右下:同社 コンテンツプロデュース室 マーケティングプランナー 黒木 明日菜氏

アイデムが参加&ガルパが2年連続参加した理由

MarkeZine編集部(以下、MZ):最初に、皆様の担当業務を教えてください。

横山:アイデムの横山です。コミュニケーションプランニング・マーケティングを担当しています。

藁品:アイデムの藁品と申します。私は、動画広告・Webメディア・SNS・エンタメ領域のタイアップをメインにしたプロモーションを担当しています。

齋藤:Craft Eggの齋藤と申します。弊社が提供している「バンドリ! ガールズバンドパーティ!(以下、ガルパ)」のマーケティング全般を担当しています。

黒木:Craft Eggの黒木です。ガルパのWeb周りのマーケティングを見ています。

MZ:両社はなぜ「#クリスマスボックス」に参加したのでしょうか。

横山:Twitter Japanの担当や代理店様からお話を頂いたのがきっかけです。これまで、アイデムではクリスマスシーズンに対して何かキャンペーンを仕掛けることはなかったんです。

藁品:というのも、人材業界では12月に人材の需要が下がるため、元々年明けの繁忙期に向けて準備するような時期だったんです。そこであえて、12月に何かプロモーションを仕掛けたいと考えており、「#クリスマスボックス」への参加を決めました。結果的に、12月のキャンペーンのおかげで年明けも良いスタートが切れました。

横山:他社と協賛し、一緒にムーブメントを作っていけるのも惹かれたポイントですね。認知ブランディング強化のために大きな企画を実施したいと考えていたので、タイミング的にも良かったと思います。

齋藤:我々は2017年も参加していたのですが、目標を遥かに上回る成果が出たため、2018年も参加するべきだと判断しました。ゲームアプリにとってクリスマスは非常に重要なイベントのうちのひとつです。さらに、Twitterはアプリユーザーとの親和性が非常に高いので、最適なキャンペーンだと考えました。

黒木:公式サイトやアプリ内でもお知らせを掲載していますが、情報のハブとなっているのはTwitterだと認識しています、熱量の高いお客さまとのコミュニケーションが一番取りやすいんですよね。

次のページ
ターゲットに合わせ独自のコンテンツを展開

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
Twitterプロモーションの最新動向を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水落 絵理香(ミズオチ エリカ)

フリーライター。CMSの新規営業、マーケティング系メディアのライター・編集を経て独立。関心領域はWebマーケティング、サイバーセキュリティ、AI・VR・ARなどの最新テクノロジー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/04/02 11:06 https://markezine.jp/article/detail/30565

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング