SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ソネット、携帯版SNSの「成長曲線」を分析、PCより小規模ながら平均フレンド率は3.7倍

 ソネットエンタテインメントは、SNSを作成できるサービス「SNS を作ろう!」を使って、携帯から作成されたSNSのうち、ユーザー数が10人以上、作成から60日以上運営されている約2,000のSNSを抽出。SNS開設後のユーザー数とアクティブユーザー数の推移を「SNS成長曲線(携帯版)」として5つのタイプに分類している。

 その結果、初速が急激に伸びる 「開幕ダッシュ型」(反比例タイプ)が最も多く41%、「開幕ダッシュ型」(比例タイプ)が40%となり.この2つで8割を超えている。そのほか、「スロースターター型」が7%、「高成長型」が6%、「その他」が6%となった。このうち、「比例タイプ」はユーザー数とアクティブユーザー数が共に伸びていく傾向を表し、反対に「反比例タイプ」はユーザー数は増えているものの、アクティブユーザー数が減っていく傾向を表している。

左は「開幕ダッシュ型」(反比例)、右は「開幕ダッシュ型」(比例)
いずれも開設時はオープン制で一定のユーザー数を確保
左の「スロースターター型」は開設時は招待制
右の「高成長型」はオープン制でスタート

 PC版と携帯版でデータを比較すると、1つのSNSあたりのメンバー数は、PC版が平均26.39人なのに対して、携帯版は2.67人と規模は格段に小さくなっている。そのほか携帯版SNSに共通する傾向としては、実生活ですでにつながりを持っている人どうしのSNSが多いこと、すでに知り合いどうしであるため、フレンド申請をしやすいことから平均フレンド率がPC版では10%なのに対して、携帯版では37.5%と高いこと、ちょっとした空き時間に書き込めるため、アクティブ率とアクティブユーザーあたりの投稿件数がPCを上回っていることが挙げられるという。

携帯版SNSに特徴的な「開幕ダッシュ型」(直角タイプ)
リアルでつながりのある人を招待するためユーザー数が急上昇する
※画像はいずれもプレスリリースより転載。

 こうした携帯版SNS特有の傾向から、ユーザー数の初速が垂直上昇するが、その後ユーザー数に変化はほとんど見られず水平に推移する携帯版SNS独自の成長曲線を、「開幕ダッシュ型」(直角タイプ)と名づけている。

【関連リンク】
携帯SNSにはパソコンとは一味違う楽しみがあるらしい、SNS作成サービス 「SNSを作ろう!」がソフトバンクでも利用可能に
面白い情報は会って話すよりも「ブログのネタにする」6割超、ネットクチコミに見るブロガー心理
米大統領選の行方を左右する、アメリカのSNS事情
【5分で理解】行動ターゲティングの上を行くfacebookのソーシャルターゲティング広告

SNS市場、ブログを上回る倍増ペースで成長【コラボレーション製品市場調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/26 14:00 https://markezine.jp/article/detail/2979

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング