AcompanyとKDDIは2025年7月16日、顧客の個人情報・位置情報を含むビッグデータを、安全かつ高度に活用するための技術開発と提供に向けて提携することを発表した。

AI活用が進む金融、ヘルスケア、教育、マーケティングなどの分野では、属性情報や購買履歴、移動情報などのビッグデータ活用が重要となっている。しかし、広範なデータ利用にはプライバシー保護が不可欠であり、サイバー攻撃による情報漏洩やプライバシー侵害のリスク対策が課題である。
Acompanyはデータの計算過程を秘匿化しつつ高度な分析を可能にする秘密計算技術を提供することで、こうしたリスクの低減に取り組んでいる。また、両社は2023年から企業間の安全なデータ共有・活用を目的に、秘密計算を利用したデータクリーンルームの開発を共同で進め、2025年3月に商用化した実績を持つ。
今回の提携では、Acompanyが強みとするプライバシーガバナンスやAIガバナンスの専門性と、KDDIが有する通信や金融など多様なサービスが生み出すビッグデータ、AIモデル開発力を活かし、より安全なデータ活用やAI基盤の構築を図る。複数企業間で秘匿化したデータの連携を進め、企業の課題解決や価値創造も支援する。
加えて、Acompanyのプライバシーガバナンスの専門性を取り入れ、KDDIグループ全体でのプライバシー保護とガバナンス強化も推進するほか、Acompanyが事務局を務めるプライバシーテック協会の活動を通じ、プライバシーテックの普及や、安心・安全なデータ活用社会の実現を目指す。
両社は本提携を通じて、消費者保護と企業間連携のバランスをとりつつ、信頼性の高い安全なAIデータ活用の基盤強化に取り組むとしている。
【関連記事】
・KDDI、Google CloudとAIにおける戦略的提携を発表/Geminiを中心に変革を推進
・KDDIとAIQ、AI活用のデジタルクローン技術で「Pontaパス」のマーケティングの精度向上へ
・KDDI、店舗開発ソリューションにAIアシスタント機能を追加 プロンプトの入力で出店候補地を提案
・Acompanyと博報堂DYホールディングス、「統計合成データ」を実証実験 元データに遜色ない有用性
・Acompanyと博報堂DYHD、生成AI画像の類似度チェッカーツールを開発 著作権侵害リスクを判定