SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

東急とフラー、地域共助プラットフォームアプリ「common」のエリアを拡大 東急と住民の共創を目指す

 1月24日、東急とフラーは、自律的な地域経済・コミュニティ支援による持続可能な街づくりの実現に向け、地域共助プラットフォームアプリ「common」の対象エリアを、東急線沿線全域に拡大を発表した。

 同サービスは、街の情報を共有する「投稿機能」や、不要品を譲り合う「譲渡機能」により、地域内のコミュニケーションを生み出すもの。既に、東急沿線の12エリア(用賀・二子玉川・上野毛・等々力・尾山台・九品仏・自由が丘・田園調布・多摩川・新丸子・武蔵小杉・元住吉)で展開しており、累計のダウンロード数は10,000件超える。

サービス提供範囲
common サービス提供範囲

 現在は、月間で7,000件超のアプリ内のコミュニケーションがあり、イベント情報の発信によるリアルな交流などで、住民間での自律的なコミュニティが醸成され始めている。

サービス利用画面のイメージ
サービス利用画面のイメージ

 さらに、「本サービスを通じた地域への貢献や活性化に協力したい」といった声から、今回の対象エリア拡大にともない、沿線住民を対象に「commonエリアアンバサダー」を募集する。同アンバサダーは、同サービスの利用を通じて沿線住民が参加しやすい土台づくりを行いつつ、アプリの改善点や、日々の生活におけるニーズなどのフィードバックを行う予定。

 沿線に居住している東急社員も同アンバサダーに参加するため、住民と東急との共創によるサービスの構築を目指す。

【関連記事】
凸版印刷、オシロと業務提携 企業・ブランドの共創コミュニティ創出とクリエイターエコノミー事業の推進へ
ニューズピックス、法人向けにコミュニティ構築支援アプリの提供へ ユーザーとクライアントの共創を促進
コニカミノルタ、デジタル印刷で企業をつなぐ共創プラットフォーム「AccurioDX」を開始
ジーニー、ホープと業務提携し自治体へのシステム提供を推進 気象庁サイトへ広告配信システムを提供
シナジーマーケティングとNOTEが資本提携契約を締結 地域活性化に向け、新たな収益モデルの創出目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/25 15:30 https://markezine.jp/article/detail/41119

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング