SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

高校生の間で人気の漫画Top2は、男女ともに「推しの子」「SPY×FAMILY」に【LINE調査】

 LINEは全国の高校生1,003人を対象に、普段の漫画を読む頻度や漫画から受けた影響などについて調査を行った。

漫画を週1日以上読む高校生は約6割

 漫画やコミックを、電子書籍を含めてどの程度読んでいるかを質問。その結果、最多回答は「ほぼ毎日読む(29%)」に。次点として「週1~3日読む(21%)」が挙がった。なお、週1日以上読む層(※)は、全体で約6割に上った。

※「ほぼ毎日読む」「週4~5日読む」「週1~3日読む」の合計割合

漫画から受けた影響、「知識が増えた」「周囲との会話が弾んだ」などが上位に

 普段、漫画を読むと回答した高校生に、漫画から影響を受けたことはあるかと質問。結果を男女別で見ると、女子高生のトップ回答は「まわりの人との会話がはずんだ・話題が増えた(53.3%)」に。一方の男子高校生では、「知識が増えた(50.4%)」が最多回答となった。

 結果を学年別で見ると、「友達ができた・増えた」は高2の男子高生、高1の女子高生で割合が高く、3割超だった。

人気のマンガTop2は「推しの子」「SPY×FAMILY」

 普段から漫画を読む高校生に、ハマっているマンガについて聞いた。結果を男女別で見ると、男女ともに1位は「推しの子」2位は「SPY×FAMILY」に。3位には、女子高生で「山田くんとLv999の恋をする」が、男子高生で「ONE PIECE」がランクインした。

【調査概要】
方法:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
対象:全国の高校1年生~3年生の男女
期間:2023年6月19日(月)~6月21日(水)
有効回収数:1,003サンプル
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合がある

【関連記事】
2023年夏の国内旅行予定者は約27%/予算は約6割がコロナ禍前と「同程度」と回答【プラネット調査】
ネット利用、「スマホのみ」増加傾向/2023年上期は全体で約6割、女性は約7割に【LINE調査】
クレジットカード、約3割が5枚以上所持/5割以上が楽天カードユーザー【400F調査】
シニア世代のネット買い物事情/9割超が利用経験あり、約半数が月1万円以上を消費【オースタンス調査】
インフルエンサーのPR投稿、全体の64%は情報への信頼度に変化なしと回答【THECOO調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/08/08 10:15 https://markezine.jp/article/detail/43061

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング