SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】本格AI時代到来 広告・マーケティング業界の行方

生成系AIで検索連動型広告はどう変わる? プラットフォーマーとマーケターの現在地

 画面上に質問すれば、望む回答が文章で得られる──「ChatGPT」をはじめとする生成系AIにより、ユーザーの検索体験に新しい風が吹き込んだ。このことは、検索エンジンの使われ方や検索連動型広告にどのような影響をもたらすのだろうか。本特集では広告プラットフォームの動向に詳しいアタラの杉原氏を取材し、問いの答えを探ってきた。

※本記事は、2023年10月刊行の『MarkeZine』(雑誌)94号に掲載したものです

検索連動型広告は消滅しない

──巷では「生成系AIの台頭によって検索連動型広告が消滅する」などと言われていますが、なぜこのような言説が流布しているのでしょうか?

 2023年2月、Microsoftが「Bing」に次世代言語モデル「Prometheus(プロメテウス)」を搭載しました。Googleが生成系AIによる検索体験「Search Generative Experience(以下、SGE)」の試験運用を日本で開始したのは同年8月です。

アタラ合同会社 CEO 杉原剛(すぎはら・ごう)氏 KDDI、インテルでコンサルティング営業、マーケティングに従事。オーバーチュア(現LINEヤフー)、Googleの広告営業戦略立案に携わった後、アタラ合同会社を創業し代表を務める。クライアント企業のデジタルマーケティングのインハウス化、BIツールを使ったデータ活用の自走化を実現する。黎明期からプラットフォーマーの動向を分析し、書籍、講演も多数。
アタラ合同会社 CEO 杉原剛(すぎはら・ごう)氏
KDDI、インテルでコンサルティング営業、マーケティングに従事。オーバーチュア(現LINEヤフー)、Googleの広告営業戦略立案に携わった後、アタラ合同会社を創業し代表を務める。クライアント企業のデジタルマーケティングのインハウス化、BIツールを使ったデータ活用の自走化を実現する。黎明期からプラットフォーマーの動向を分析し、書籍、講演も多数。

 「ChatGPT」然り、生成系AIを活用するとユーザーは対話形式で望む答えにたどり着くことができます。BingやSGEのインターフェースを見て「検索行動がそこで完結してしまうのでは」「検索回数が減って広告のインプレッションが減ってしまうのでは」などの不安を覚えた人が、極端な言い方をしているのだと考えます。

──本当に検索連動型広告が消滅する可能性はあるのでしょうか?

 それはあり得ません。なぜなら、検索エンジンを提供する大手プラットフォーマーの収益源が検索連動型広告だからです。「すべての検索クエリに対して生成系AIで答えを返そう」とまではMicrosoftもGoogleも考えていないでしょう。一部の関係者が過剰反応しているだけだと思います。

──生成系AIの搭載によって、Google検索やBingではどのようなことが実現可能となったのでしょうか?

 SGEは新機能体験プログラム「Search Labs」に登録すれば利用できます。たとえば「ハワイ旅行 おすすめは?」と投げかけてみてください。「おすすめの旅行時期」や「おすすめのレストラン」など、こちらが知りたいと思いそうな項目がサジェストされるはずです。「たしかにこんなことが知りたかった」と思いながら特定の項目をクリックすると、直前の回答を踏まえてさらに細かい粒度の項目がサジェストされます。そのようにして検索結果が絞り込まれていった結果、ドンピシャの回答が提示される。非常に楽ですよね。

 Microsoftアカウントがあれば、いくつかのサンプルクエリでAI検索を体験することができます。検索窓に質問を入力すると、検索結果画面の右側部分に生成系AIの回答が表示されます。回答の一部がクリッカブルになっており、Prometheusが教師データとして参照したであろうWebサイトに遷移するような仕様です。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
新興プラットフォーマーが検索連動型広告に参入

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】本格AI時代到来 広告・マーケティング業界の行方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/20 09:30 https://markezine.jp/article/detail/43807

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング