New
27号
-
2018/03/25
ECシステム開発の優先順位における3つのフェーズ【Feature】
自社ECの成長を主体として見たとき、短期施策から長期的な全社施策を含めて、システム開発のフェーズを3つに分けた。
-
2018/03/25
デジタル空間のPESO構造【Webマーケティング基礎講座】
ペイド(Paid)、オウンド(Owned)、アーンド(Earned)、シェアード(Shared)という4つの視点で企業のコミュニケーションとメディアのあり方を整理して考える。これは現代マーケターの基本的なフレームである。
-
-
26号
-
2018/02/25
フェイスマスクにおけるクロスボーダー市場の概況【インテージ 生活者の「今」を知る】
いわゆる爆買いカテゴリーとしても著名なフェイスマスク市場における、「国内販売」「ドラッグストア免税販売」「越境EC日本ブランド」の内訳をグラフにした。
-
-
-
-
-
-
-
2018/02/25
一人あたりの視聴時間×視聴者人数【データで読み解く】
映像コンテンツの視聴サービスについて、一人あたりの視聴時間と、利用人数をかけ合わせた結果を視覚的に確認した。バブルの大きさは100人あたりの視聴時間(週)を示す。
-
2018/02/25
有料動画視聴サービスに対する価格感【データで読み解く】
濃いグレーの線は、消費者が購買可能(※「高すぎて払えない」~「安すぎて品質が心配になる」の間と答えた価格)と考えている割合を表している。
-
-
2018/02/25
P&Gの組織体制【DI. MAD MAN Report】
P&Gの現行の組織体制は、グローバル企業の「教科書」とも言える極めて「一般的」な構造だ。「ブランドを担当するユニット(GBU)」が中心となり、その周りを横断的な「セールス・マーケティング・ユニット(SMO)」が支援している。一方でIT、ファイナンス、施設設備投資、購買、人的配置を担当しつつ、現行ビジネスの効率化を提供し、新規ビジネスの立ち上げも担う「グローバル・ビジネス・サービス(GBS)」のユニットは報告ラインが異なる。
-
-
-
2018/02/25
PDCAアプローチとリニューアルアプローチ【Webマーケティング基礎講座】
PDCA型のアプローチがリニューアル型のアプローチより優れているというわけではなく、それぞれ違いがあり、適切なタイミングがある。それを知るために、まずはサイトの改善を2軸で整理した。
-
2018/02/25
リニューアルが効果的な場合とPDCAが効果的な場合【Webマーケティング基礎講座】
大きく機能やサービスを変えたり新しい取り組みを行ったりする場合はPDCA型ではなく、リニューアルを進めたほうが効果的である。どちらを優先するべきかをまとめた。
-
2018/02/25
サマリーシートの例【Webマーケティング基礎講座】
サマリーシートとは「行った取り組み、先月の振り返り、来月の取り組み内容、ゴールやKPIに対しての進捗」など用途をA4・1枚でまとめた、3分で説明できるドキュメントのこと。