SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

DAC、マーケティングDXに取り組む企業の経営層・管理職向け研修プログラムを提供

 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下、DAC)は、広告・プロモーションやマーケティングのDXに取り組む企業の経営層・管理職を対象とした、デジタルおよびデータ活用に関する研修プログラムの提供を開始する。

 同プログラムでは、経営層・管理職の立場から見て重要度の高いデータ活用やマーケティングDXの基礎知識、最新トレンドなどを短期集中型のカリキュラムで提供する。現場担当者向けの実技演習・専門知識のインプットを目的としたカリキュラムとは異なり、マーケティングDXにおけるデジタル・データ活用の概況を把握し、実務の全体像や技術的な概要の要点を掴むことを目指す。

 受講後には、データ活用における個別の企業課題についても、一定のフォローアップ期間を設けアフターケアが行われる。また、企業ごとの個別課題をヒアリングし、カリキュラムをカスタマイズしたり、オーダーメイドしたりすることも可能。

 DACは、社内の非データ専門部門の管理職に対してデータをテーマにした研修プログラムを実施してきた。自社におけるDX人材の育成経験を通して獲得したナレッジ・ノウハウに基づき、同プログラムを提供するに至った。

【研修プログラムの概要】
対象:広告・プロモーションやマーケティングのDXを推進する企業の経営層・管理職
期間:2日間(1日5~7時間程度)
日程:同日5人から開催可能
会場:オンラインで実施
価格:基本コース 5万円/人~(人数に応じた割引あり)

【関連記事】
電通デジタル、デジタルサービス開発を行うための実践型研修プログラムの提供を開始
WACUL、マーケティングDX促進のための「人材研修」提供へ BtoB企業向けオンライン研修から開始
電通デジタル、デジタル人材育成に向けDX講座を開始 早稲田大学・大阪大学・神戸大学で開設
博報堂DYグループ、新会社「SP EXPERT’S」を設立/販促DXを支援し新たな買い物体験を提供
電通デジタル、「トランスフォーメーション領域」を新設 DXによる企業の事業モデル変革支援事業の強化へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/12 14:30 https://markezine.jp/article/detail/38773

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング