SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

生活者の3割がモノの所有よりコトを重視/20代は出費意欲が高い傾向【スコープ調査】

 スコープは、生活者の「出費とモノの所有に対する意識」についての調査結果を発表した。以下、一部内容を紹介する。

30%以上が「モノよりコト」を重視

 まず、モノの所有に対する意識を調査した。すると「モノよりも経験や思い出が残っている状態」を理想とする人(32.0%)が最も高い結果となった。2番目には「数は少なくても高価なモノがある状態(27.7%)が続いた。「モノを持たない状態」を理想とする人は、全体の12.1%となった。

「あなたご自身のモノに対する考え方として、以下の選択肢より最も当てはまるものを1つお選びください」に対する回答(クリックして拡大)

 また、60代男女のスコアを見ると「モノよりも経験や思い出が残っている状態」を理想とする割合が4割を超えた。「モノを持たない状態」についても2割に迫るスコアとなっており、若年層と比較して10~20ポイント高い数値だった。

クリックして拡大

20代は幅広く出費意欲が高い結果に

 続いて、出費に対する意識を調べた。結果、「自分自身の健康のため」の女性を除くすべての項目において、20代が最も積極的にお金を出したいと回答した人が多くなった。

「『出費』に対する以下の項目ごとに、あなたのお気持ちに当てはまるものを1つずつお選びください」に対する回答(クリックして拡大)

 さらに50代および60代にフォーカスすると、女性と比べ男性の「モノではなく、思い出に残ること」への出費意欲の急上昇が見られた。

クリックして拡大

【調査概要】
調査方法:Web調査
調査対象者:アスマークが運営するモニターサイト「D style web」の登録会員である全国20歳~69歳の男女
サンプル数:合計1,000サンプル
調査期間:2022年10月7日(金)~11日(火)

【関連記事】
東京のシニアの8割弱がスマホを所有/ニュース閲覧やWeb検索にも利用【メトロアドエージェンシー調査】
モノは「所有」から「一時利用」へ メルカリと三菱総合研究所、「シェアリング時代の消費モデル」を発表
10~20代の6人に1人、「1ヵ月以内のテレビ視聴なしもしくは未所有」【サイバーエージェント調査】
2023年女性の消費意欲 キーワードは「コスパ」「高機能」「高品質」【女性トレンド総合研究所調査】
博報堂生活総研、2023年1月の消費意欲予想を発表 1月としては過去5年で最低値/女性を中心に低下

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/18 17:15 https://markezine.jp/article/detail/41011

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング