SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第110号(2025年2月号)
特集「イマドキの中高生・大学生のインサイトを探る」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

デジタルヒューマン、電通デジタルの「∞AI Chat」と連携 音声とキャラクターを活用したUIを提供

 生成AIを基盤としたリアルな対話型インターフェースを提供するデジタルヒューマン社は、電通デジタルが提供する対話型AIソリューション「∞AI Chat」との連携を開始した。この連携により、「∞AI Chat」に音声とキャラクターを活用した次世代UIを提供し、顧客体験の向上と業務効率化を目指す。

画像を説明するテキストなくても可

 「∞AI Chat」は、企業の保有データと国内電通グループ独自の生活者調査データを活用し、ユーザーに最適化された回答生成を実現するソリューション。これにデジタルヒューマン社の自然な音声表現や多言語対応技術を組み合わせることで、企業のマーケティングや業務プロセスを革新し、よりパーソナライズされた顧客対応と業務効率化を支援する。

 両社のコラボレーションによる主な特長は、自然な音声とキャラクターによるリアルタイムな対話インターフェース、20以上の言語への対応、企業ニーズに応じたカスタマイズ性、Webサイトやアプリへの容易な導入などが挙げられる。

 期待される効果として、自然な対話を通じた顧客体験の向上、問い合わせ対応の自動化による業務効率化、独自データとAIを活用した精度の高いコミュニケーションなどがある。

【関連記事】
UUUMと電通デジタル、レノボ社と共同でクリエイターのチャンネルを活用した広告効果を検証
電通デジタル、「∞AI Social」を開発 企業SNSのアイデンティティをAIが学習し投稿文を生成
電通デジタルと電通、生成AI「Gemini」を活用した企画ワークセッションの提供を開始
電通デジタル、CAIO山本氏が指揮する横断組織を発足 全社へのAI標準実装を目指す
電通デジタル、AI活用支援と統合サービスの提供を強化 CAIOに山本覚氏、CSOに岡田将氏が就任

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/02/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/48505

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング