SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

博報堂グループ、web3を活用した「界隈」マーケティングソリューションを開発

 博報堂と博報堂キースリーは、web3を活用した「界隈」発想によるマーケティングソリューションを開発した。

 同ソリューションは、Pontechをパートナーとし、web3技術「Web Proof(zkTLS)」を用いて、特定の「界隈」の一員であることを証明できた人だけが購入できる。Web Proofとは、ゼロ知識証明技術※をベースとしたzkTLSを用い、ユーザーが許可したうえで、自身のWebサービス上での活動履歴などを第三者に証明できる技術。これにより、改ざんや過剰な個人情報露出のリスクがない形で、特定の「界隈」の一員のみがアクセスでき、界隈限定の商品やサービスを提供が可能だ。

※ゼロ知識証明:ある主張が真であると証明しつつ、その証明に用いる秘密情報は一切漏らさない暗号技術のこと

 具体的には、「Web Proof」を活用した3種類のコマース体験を提供する。

1.暗号資産界隈
Binance Japanのアカウントに100$USD以上の資産を持っていることを証明した方のみ購入可能

2.風呂キャンセル界隈
Xで「風呂キャン」という文字列を含んだ投稿をしていることを証明した方のみ購入可能

3.生成AI界隈
ChatGPTのPlusまたはProプランに加入していることを証明した方のみ購入可能

【関連記事】
ウィゴー、界隈別にZ世代の2024年トレンドを発表 「Y2K」などレトロブームの他、「Y3K」も登場
KEEN、「KEEN 界隈DB」提供 SNSデータをAIで分析し「界隈」と中心となるKOLを発掘
@cosme、2024年のベストコスメとトレンド予測を発表/「面倒界隈を救済するアイテム」に注目
博報堂DYメディアパートナーズ、データクリーンルームとAIを組み合わせた新機能をAaasに追加
博報堂、「バーチャル販売員」を開発 生成AIの活用でリアル販売員の個性を反映

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/03/26 15:00 https://markezine.jp/article/detail/48826

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング