SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

7割超がSNSでの「映え」や「盛り」に疲れを感じる 「地味」に対してポジティブな意見も【味の素調査】

 味の素のマーケティングデザインセンターは、週に2回以上自宅で食事をしている人を対象に、「コロナ禍前後における価値観の意識調査」を実施した。

7割超がSNSでの「映え」や「盛り」に疲れや飽きを感じていると回答

 まず、コロナ禍前で「SNS映え」や「盛る」という行為に対しての感じ方の変化を調べた。その結果、コロナ禍前後で一貫して「飽き」や「疲れ」を感じる人は56.3%となった。コロナ禍前に比べると「飽き」や「疲れ」を感じるという人と合わせると、全体の73%がSNSでの「映え」や「盛り」に対して魅力を感じていないという結果になった。

 また、若年層である10代~20代女性の結果を見ても、5割以上が「飽き」や「疲れ」を感じていることがわかった。

約半数が日用品の購入時に「暮らしに欠かせないもの」「長く使えるもの」を重視

 次に、食品や衣服などの身近な日用品を購入する際に重要視していることを調べた。その結果、コロナ禍前と比較して、「長く使えるもの」が55.7%(+11.4pt)、「暮らしに欠かせないもの」が49.0%(+10.6pt)となった。一方、「話題・トレンドのもの」や「華やかなもの」はコロナ禍前後で1pt前後減少していた。

 また、その理由を尋ねたところ、「一過性ではなく、本質的な価値を求めるから」という回答が48.1%で最多となった。他にも、「表面上のものではなく、内面的なこだわりへの評価から」が28.8%、「自然体への共感から」が23.8%見られた。

 これらの結果から、長く使えるものや暮らしに欠かせないものを求める背景には、本質的な価値を重要視し評価することが、購買行動として定着しつつあるためと推察される。

「地味」という言葉に対しポジティブなイメージも

 最後に、「地味」という言葉に対して抱く印象について調査した。既存のイメージである「目立たない、控えめ」が71.1%とトップだった。しかし、「堅実、地に足がついている」が23.2%、「影の主役、周り(他者)を活かす引き立てる」が11.2%とポジティブな回答も一定数見られた。

 同調査結果に対して、消費経済アナリストの渡辺広明氏は次のように分析している。

 「特に象徴的なのは10~20代の女性の約55%が、SNSの『映え』にもはや魅力を感じていないという事実です。『映え疲れ』という言葉は、以前から叫ばれていましたが、本調査の対象である15~29歳は、新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年には12~26歳頃。SNSを使い始める、あるいは頻繁に使っていた年頃に、外出が制限され自宅で楽しめるコンテンツが増え、不特定多数の人と集まるより、親密な人と一緒に過ごす機会が多くなった世代です。そう考えると、目の前の現実と乖離したSNSでの『映え』に対して、魅力を感じないのも納得できます。実際に最近では写真加工を行わず、その時々のリアルな姿を共有するアプリや、盛らないプリクラが若い世代で流行を見せています。

 また、10~20代女性の消費の判断基準で、コロナ禍前よりも、長く使えるものや、暮らしに欠かせないものを重視するという傾向も見受けられました。これはサステナビリティへの意識の高まりや相次ぐ物価上昇が影響しているとみられます。私たちの身近な存在であり、日本のマーケットの縮図でもあるコンビニでも、そのような価値観は表れており、商品一つ一つに、価格や一過性の流行ではなく、専門店と同様のクオリティや体験が求められるようになりました。

 Z世代は一般的に1990年代後半〜2010頃に生まれた世代と定義されることが多いですが、彼らが今、消費やコミュニケーションに求めているのは、表面上ではない本質的な価値であり、本調査でも内面的なこだわりを追求したいという新しい若者像とその価値観が表れていると言えます。今後、このような『地味』なものへの注目はますます高まり、Z世代に限らず多くの世代に広まっていくかと思われます」

【調査概要】
対象者:週に2日以上自宅で食事をしている全国の10~60代の男女
有効回答数:計1,056人
期間:2023年11月15日~11月17日
方法:インターネット調査
内容:コロナ前後における価値観の意識調査

【関連記事】
半数の生活者が「時間に追われている」/特に10代はタイパを意識して行動【日本インフォメーション調査】
節約意識が高い人の年間支出額が多い 意識と行動の両面から見る生活者変化/博報堂買物研究所調査
生活者の6割以上が銀行・通信・生命保険においてオンラインなどの無人手続きを希望【電通デジタル調査】
ひとり志向の生活者が30年間で増加/「ひとりでいるほうが好き」過半数に達する【博報堂生活総研調査】
“2024年 生活気分” を発表 旅行意欲と出費を抑制したい意識が混在/博報堂生活総合研究所調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/02/09 14:30 https://markezine.jp/article/detail/44700

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング