SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

海外Webトレンド

黒船Netflix上陸、忍び寄るYouTubeの影。「SVOD」の台頭で映像ビジネスは変わるのか

 海外で話題のwebサービスや、日本でも注目を集める海外発のサービスを紹介する本連載。3回目の今回は、「Netflix」をはじめとした、SVOD(定額制動画配信)がテーマです。

ついに日本でもSVODが本格化

 前回、2015年は音楽ストリーミングサービス元年だという話題をお伝えしましたが、日本にとっては、去年はSVOD(定額制動画配信)元年でもあったといえます。それは、世界最大級のシェアを誇るSVOD界の黒船、「Netflix」が遂に上陸したこと、それにアマゾン・プライム・ビデオが開始されたことによって決定的なものとなりました。

 一方、SVOD先進国アメリカでは、YouTubeによる有料サービス「YouTube Red」が開始されるなど、同業界はにわかに活気を見せています。今回は、日本への影響なども含め、今後のSVOD界の動きについて考えてみたいと思います。

「SVOD」「TVOD」「EST」の違いわかりますか?

 話を進める前に、まずは用語の整理を行いましょう。動画配信サービスを表現する際に使われる、「SVOD」「TVOD」「EST」という言葉。ITやデジタルマーケティングにありがちな省略単語で、思わずアレルギー反応を起こしてしまいそうです。でも大丈夫、意味が分かれば大したことはありません。

 それぞれ次の略で、iTunesやレコチョクなどのユーザの方は、すでにこれらの利用経験者ということになります。

  • Subscription Video n Demand=定額制動画配信
  • Transactional Video On Demand=都度課金制動画配信
  • Electronic Sell Through=ダウンロード販売

 この中でも現在、特に話題となっているのがSVODでしょう。前述のNetflixは世界190ヶ国以上で展開。会員数7,500万人超、2015年10~12月の四半期売上が2,000億円を超えるなど、すでにモンスター級のサービスとなっています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
定額制だけじゃない、Netflixが群を抜く理由

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
海外Webトレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡邊 徹則(ワタナベ テツノリ)

株式会社Version7代表取締役。Web・コンテンツ制作、分析、マーケティングなどを手掛ける。
執筆業では、主にソーシャル、EC、海外サービス、メディアなどが専門。
会社概要 - seven@ver7.jp - Twitter/Facebook @brigate7

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/03 10:00 https://markezine.jp/article/detail/23956

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング