SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

申込フォーム大改善!

【フォーム改善】意外と知らない申込フォームの超基本

CPAを1万円下げる近道

 このような気まぐれなお客様を「しっかり」と成約に結びつけるためには、どうすればよいでしょうか?

 申込フォームの離脱率改善対策をまずやらなければならないことは、現状の数値を知ることです。ECサイトでの申込フォームは、大きくわけると、

  • 申込入力画面
  • 申込確認画面
  • 申込完了画面

 の3ステップで構成されているので、この3ステップの遷移率をまず把握することが大切です。

 生ログ解析、アクセス解析ツールにより把握することができますが、重要な対策ポイントは、申込入力から申込確認への画面遷移です。この遷移率を改善することが売上アップに直結してきます。遷移率が平均30%以下の場合は改善を行なうことで、成約率は大幅にアップするでしょう。

 また、申込確認から申込完了の画面への遷移率はほぼ100%です。この数値が異常に低い場合は、早急に申込確認画面を見ましょう。きっと何か簡単な離脱要因があるはずです。流入経路別に細分化して計測すると申込入力から申込確認への画面遷移率は、それぞれ違います。

 例えば、検索エンジン経由、純広告経由、ポイント媒体経由で1番良いのは検索エンジン経由です。続いて、ポイント媒体経由、純広媒体経由とお客様の購買意欲、モチベーションにより、画面遷移率は変わっていきます。

 流入経路別の遷移率を把握することは、広告投下の効果予測シュミレーションをする際にも役立ちますので、1度分析をしてみましょう。当たり前の話ですが、遷移率が30%から45%に改善できた場合、お客様が申込フォームに1,000名到達したとすると購入数は150名違います。

 これを1,000万円の広告投下時と考え、CPA(顧客獲得単価)に換算すると1万円程改善することになります。この1万円を広告媒体のコストコントロール、運用コントロールのみで出すことの難しさは、みなさんよくご存知かと思います。

15%改善するだけでCPAを1万円改善できる
15%改善するだけでCPAを1万円改善できる

次のページ
ストレスフリーのフォーム設計、2つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

月成 信裕(ツキナリ ノブヒロ)

1978年福岡県生まれ。ストラテジスト。株式会社大広九州ソリューション開発局WEBソリューション部に所属。多くのWEBサイト構築、プロモーション設計、プロデュース運用に従事。現在はダイレクトレスポンスマーケティング業務を中心に活躍中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/18 12:00 https://markezine.jp/article/detail/5122

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング