SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

令和を生きるガールズたちのインサイト&トレンド速報

不安な世の中だからこそ、賢く自分らしく!令和の女の子たちに広まる「投資マインド」

 この連載では、「女の子」を中心に研究・プランニング・事業開発を行う電通の社内横断チーム「GIRL’S GOOD LAB」のメンバーが毎回テーマを設けて、今、Z世代の女の子たちの中でトレンドになっている事象をピックアップし、電通グラレコ研究所のイラストとともに、その裏に潜む女の子たちのインサイトを解説していきます。

20代女性の約6割が「投資経験あり」or「投資に関心あり」

 今月のテーマは、「令和の女の子たちに広まる『投資マインド』」です。昨今、物価高や円安、年金問題など、お金にまつわるネガティブな話題・不安が増え、将来に備える「投資マインド」が強まっています。金融商品への直接的な投資にとどまらず、日々の生活におけるお金の使い方全般で「投資マインド」が垣間見えるのです。

 まず、女の子たちの「投資」そのものへの意識について、SMBCコンシューマーファイナンスが行った「20代の金銭感覚についての意識調査2024」によると、20代女性のうち21.2%が既に投資をしているという結果に。「今はしていないが、今後は始めたい」と答えた人も39.4%と、半数以上が投資に興味を持っていることがわかっています。

 かつて投資は「お金に詳しい一部の人が行うもの」というイメージがありましたが、NISAや新NISAの登場により投資を始めやすくなったことが、この変化を後押ししていると考えられます。

値上がりが続くハイブランド、「今が一番安い」の考えが浸透

 また、消費活動においても「投資マインド」が表れています。その傾向が顕著に見られるのが、長く使い続けることができる高価なジュエリーや革製品の消費動向です。インフルエンサーから「今買うべきハイブランド」「質の良い材質を使ったブランドは○○」「今後も価値が下がらないブランドは○○」といった発信がされ、ただ値段が高いものや自分が欲しいと思うブランド品を買うという視点だけでなく、しっかり「資産価値があるものにお金をかける」という認識が広まり始めています

 さらに、ハイブランド品は軒並み値上がりを続けており、「今が一番安い」「今後の人生で日割り計算したらお得」という考え方も広がっています。ハイブランド品を購入する際、「もう少しお金が溜まってから」「もう少し大人になってから」という意識が強かったところが、「今が一番安く、将来的に価値が上がるものだから買っておこう」というように投資マインドによる消費が加速していると言えます。

次のページ
トレンド消費では「SHEIN」や「TEMU」も活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
令和を生きるガールズたちのインサイト&トレンド速報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小里 陽香(オザト ハルカ)

株式会社電通 第3マーケティング局 ソリューションプランナー

2021年電通入社。入社以来プランナーとして、企業のサービスや商品の全体コミュニケーション戦略の立案から、PR、プロモーション、デジタルコンテンツ、イベントなど領域に捉われない様々なソリューションプランニング・実施進行を担当。社内の女性向けプ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/03 09:00 https://markezine.jp/article/detail/49807

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング