ジーニーのグループ会社でAIを活用したプロダクト開発・販売を行うJAPAN AIは、2025年10月7日、企業向けAI開発・運用プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」の提供開始を発表した。
現状、従来の単体のAIエージェントでは、個別の作業は効率化できても、データやワークフローが分散してしまったり、AIエージェント同士が連携できず、組織全体での活用に課題があり、AIが組織的に動ける環境が必要だった。
また、従来のシステム開発では外部委託による多大なコスト・工期が必要であり、ビジネス環境の変化への迅速な対応が難しかった。JAPAN AIはこうした課題を解決するため、同プラットフォームの開発に至った。
JAPAN AI STUDIOは、AIエージェントファーストのソフトウェア開発基盤であり、データ、ナレッジ、ワークフローを統合することでAIエージェントの能力を拡張できる。現場によるフィードバックを重視し、「小さく試す」仕組みを設計。テンプレートの活用による開発の標準化・再利用・カスタマイズも可能だ。


主な特徴は次の通り。
- セキュリティ要件に対応した基盤を提供し、高いRAG精度やファインチューニングによる正答率向上を実現。
- 業務別のプロジェクトテンプレート選択により、AIエージェントやデータ構造、ワークフローが自動で設定される。直感的な操作で迅速に開発を進められる。
- 既存システムとの連携やワークフロー開発をノーコードで実現。ビジネスプロセス単位での開発が可能となり、生産性向上とシステム課題の解決が期待できる。
具体例として、製造業の品質データ分析を通じた不良品の早期発見、法務分野の契約書自動分析や開発担当者のタスク管理効率化が挙げられる。また、ノーコード開発による継続的な改善サイクルや、AIエージェントとの対話だけで業務が完結する新しい働き方の推進も目指している。
【関連記事】
・中川政七商店とギブリー、ブランド運営における業務支援AI開発プロジェクト始動 2025年実用化目指す
・サイバーエージェント、AI開発環境を強化 大規模な開発に対応し「極予測AI」など各種サービスの向上へ
・サイバーエージェントとエクサウィザーズが業務提携 AI開発から運用改善までワンストップで対応
・ジーニー、サイト内検索を行う「AIカテゴリーサジェスト」の提供を開始
・ジーニー、ピアラと資本業務提携を締結 マーケティングDX支援で協力/AIエージェントの構築を予定