SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

「Evernoteは人間の脳を拡張したサービスと言える」
米国発の急成長サービス、日本語版スタート

約1年半で250万人を集める急成長中のWebサービス

 さまざまな形式のデジタルデータを取り込め、プラットフォーム、デバイスを選ばずにアクセス、管理が可能となるWebサービス「Evernote(エバーノート)」の日本語版がはじまった。

 「Evernote」は2008年6月に一般公開され、現在までで約250万人のユーザーを集めている急成長中のWebサービス。基本的な機能は無料で利用できるが、有料版も用意されている。どのプラットフォーム、デバイスから利用しても情報が自動的に同期され、デバイス間での情報交換が軽減できる点が特徴の1つとして挙げられている。

 サービスを一般公開してから最初の1年はアメリカのユーザーが大部分を占めていたが、それ以降は他国のユーザーも急増。直近の1年では、日本のユーザー数が急激に伸びているようだ。

2008年6月の一般公開から現在までのユーザー数推移。
急激に増加している(記者会見の資料より掲載)
2008年6月の一般公開から現在までで、ユーザー数が急激に増加している(記者会見の資料より掲載)
日本のユーザー数が急激に増加している傾向が見てとれる(記者会見の資料より掲載)
日本のユーザー数が急激に増加している(記者会見の資料より掲載)

 米エバーノートは、この傾向を踏まえ日本語版の提供開始を決断。日本語版は、当初2010年の夏にリリース予定だったが、日本語版を望むユーザーの協力を得て、大幅に予定を短縮しリリースすることができたという。

 一方、現在Evernoteを利用しているユーザーがどのようなプラットフォーム、デバイスからアクセスしているのかというと、ほとんどのユーザーが複数のプラットフォーム、デバイスからアクセスしている傾向にあるようだ。その中で急速に伸びているのが、アンドロイドからのアクセスだという。

利用デバイス・プラットフォームの傾向(記者会見の資料より掲載)
利用デバイス・プラットフォームの傾向(記者会見の資料より掲載)

Evernoteは人間の脳を拡張したサービス

 日本語版の提供開始に際し来日した、米エバーノート CEO フィル・リビン氏は「Evernoteを一言で表すと『外部の脳』と言えます。関心のある情報をデジタルデータ化すれば、Evernoteに蓄積することができます。また、プラットフォーム、デバイスを選ばずに情報を溜める、取り出すことができ、蓄積された情報は同期もされます。つまり、ユーザーはいつ、どこで情報を蓄積するのかを気にする必要なく、あらゆる情報を記憶することができるのです。そういった意味でEvernoteは『人間の脳を拡張したサービス』と言えるのではないでしょうか」とEvernoteの価値を端的に語った。

米エバーノートCEO フィル・リビン氏
米エバーノートCEO フィル・リビン氏

 また、日本語版の提供にあたって日本国内の各社も共鳴。キヤノン、ソニー、ドコモ、インフォテリア、Eye-Fi Japanなどが、同社とのコラボレーションを発表。急速に成長するEvernoteへの関心の高さが伺えた。

記者会見が行われた部屋の後方では、パートナー各社がEvernoteとのサービス連携を披露
記者会見が行われた部屋の後方では、パートナー各社がEvernoteとのサービス連携を披露

 最後に、今後の展開についてフィル氏は「90日以内に日本法人を設立する予定で動いています。日本法人では、フルタイムの従業員を採用し、開発、マーケティング、ユーザーサポート、アライアンスなどを日本に即した形で展開していきます」と強調。また、現在は「データの保存・管理」という目的での利用が多いEvernoteだが「ソーシャルメディアサービスと連動させるなど、さらなるサービス拡張も考えています」(フィル氏)と示唆。

 急成長中のサービスを開発するベンチャーらしい、熱気あふれる記者会見となった。

【関連記事】
アップル、ビジネスマン並の情報同期を実現する「モバイルミー」インターネットサービスを発表
自治体のインターネットサービスを最も利用しているのは40代女性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/03/04 10:33 https://markezine.jp/article/detail/9760

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング