SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

LTVを上げる日本KFCのアプリ戦略/生成AIを活用したSNSのデータ分析効率化術

─今週のマーケティングトレンドを一気読み![Vol.1047] ─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。

【LTVを向上!日本KFC流のアプリ戦略】
利用者の購入モチベーションと、
顧客体験の向上をアプリで実現している日本ケンタッキー・フライド・チキン。
同社のアプリ戦略について、EコマースCRM部の平田雄己氏が講演しました。
https://markezine.jp/article/detail/47473?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

【SNSコンテンツの画像・動画データ分析を生成AIで効率化】
公式SNSのエンゲージメントを左右する画像や動画。
「たまにはきちんと改善点を洗い出したいけれど、
手作業する時間はなかなか取れなくて…」という悩みは生成AIで解決できます!
具体的な手順や便利なプロンプトとは?
https://markezine.jp/article/detail/48436?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

【三井住友カードが掴んだ「大学生のインサイト」】
大学生を「重要視している対象顧客」と表現する三井住友カード。
モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」の認知度向上と利用促進を
目指し縦型ショートドラマを公開するなど、アプローチを強化しています。
このコミュニケーション施策の詳細について伺いました。

本稿は、プレミアム記事(有料)ですが、
記事の一部はどなたでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/48096?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

「MarkeZineプレミアム会員」なら、プレミアム記事が読み放題!
さらに、限定セミナー・雑誌・ホワイトペーパーなど多様な形で
厳選したマーケティング情報をお届けしています。

「MarkeZineプレミアム」サービス詳細はこちら↓↓
https://markezine.jp/premiummember?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

『MarkeZine』(雑誌・電子版)最新号・バックナンバーはこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/fullview?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]今週の注目コンテンツ[AD]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2軸のインフルエンサー施策でブランド認知+7.8%!
TimeTreeとパートナーが明かす綿密な戦略

登録ユーザー数6,000万を達成しているアプリ「TimeTree」。
カレンダー+コミュニケーションという独自領域で支持を集めています。
同アプリが成功を収めたインフルエンサーマーケティングキャンペーンの
戦略の策定、企画やキャスティングについて担当者らに詳しい話を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/47896?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:18本(2025年2月27日~3月6日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3/5-6で開催!MarkeZine Dayの「トレンド」関連のセッションを
まとめてピックアップ!

3/5から2日間で開催中のMarkeZine Day!追加入場枠の申込も可能です。
50を超えるセッションから「トレンド」をテーマにした
セッションをまとめました。
あなたの気になるキーワードやスピーカーをチェック!
https://markezine.jp/article/detail/48521?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆日立製作所、2025年4月1日付で徳永副社長の社長就任を発表
小島社長は副会長に

本記事では、MarkeZineに掲載されているニュースから
注目のトピックスを紹介します!
https://markezine.jp/article/detail/48154?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆開発者のN1視点×リサーチで得た本音から、リピートされるブランドに!
クラシエ「マー&ミー」成長の裏側

本記事では、クラシエの親子で使えるヘアケア&スキンケア商品を展開する
「マー&ミー ラッテ」について、ブランドリーダーの綿引氏にインタビュー。
ブランド立ち上げの背景やインサイトを基にした商品開発など、
リサーチを軸に話をうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/47865?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆“権威性”の演出、やりすぎていないですか?
【誤解だらけのコンテンツマーケティング】

多くのコンテンツマーケターが気にしている
E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)。
しかし、権威性を意識しすぎると、読者の求めるものとズレてしまうことも。
具体的な落とし穴&対策を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48367?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆「常に危機感をもっている」
NASDAQ上場のTNLメディアジーン・今田氏に聞く、メディアの責務と展望

2024年12月に米NASDAQ市場に上場したTNLメディアジーン。
同社の社長・COOであり、メディアジーンの代表取締役CEOの今田素子氏に、
今後目指していくメディアの在り方について迫りました。
https://markezine.jp/article/detail/47943?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆XYZ世代に続き、来たるα世代。
50年スパンの世代交代でマーケティングに起こる変化

産業能率大学で若年層マーケティングを研究する小々馬敦教授。
同氏は、「近いうちにα世代への注目が一気に高まるだろう」と話します。
彼らにはどんな特徴があり、企業はどんな対策をすべきなのでしょうか?
https://markezine.jp/article/detail/47829?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆3月5日・6日で開催のMarkeZine Day、BtoB系おすすめセッションまとめ

当日申し込みも可能です。50を超えるセッションから
「BtoBマーケ」をテーマにしたセッションをまとめました。
あなたの気になるキーワードやスピーカーをチェック!
https://markezine.jp/article/detail/48577?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆「また行きたくなる」をつくるには?
日本ケンタッキー・フライド・チキン流のアプリ活用

利用者の購入モチベーションと、
顧客体験の向上をアプリで実現しているケンタッキー。
同社のアプリ戦略について、EコマースCRM部の平田雄己氏が講演しました。
https://markezine.jp/article/detail/47473?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆注目のマーケ関連トピックスをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【2/20~2/27】

今週注目を集めたニュースの第3位は、
博報堂テクノロジーズのAIエージェントツールの低価格版の提供について。
第2位は、JR東日本のマーケティング本部の組織改正のニュース。
そして、第1位は……?
https://markezine.jp/article/detail/48607?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【2/25~2/28】

2025年2月25日(月)~2月28日(金)の期間中に最も聞かれたVoicyの放送回。
第2位はsusworkの田岡氏による、
ゼロワングロース廣崎氏へのインタビューを紹介した回。第1位は……
https://markezine.jp/article/detail/48580?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆BtoB企業がTikTokで若年層にアプローチする理由
ヤンマーに聞く、Z世代とのコミュニケーション

ヤンマーホールディングスは、2023年からTikTokの運用を開始。
企業色を抑えたエンタメ性の高いコンテンツが話題です。
同社はSNSを通してどのように若年層と接点を作っているのでしょうか。
コミュニケーション戦略や、TikTok活用の効果について取材しました。
https://markezine.jp/article/detail/47823?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆生成AI時代、SEOってまだ必要?Googleアルゴリズムの今昔&基礎知識

昨今、生成AIやSNSが注目されているが、
Googleをはじめとした検索エンジンは今も主要な集客経路となっています。
SEOを次世代の集客戦略に活かす方法を解説する本連載。
第一回は「SEOの基礎知識」について解説します。
https://markezine.jp/article/detail/48473?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆6つの事例に学ぶ、リターゲティング広告成功のポイント

デジタル広告に取り組む企業の多くが活用するリターゲティング広告。
本記事では、6つの事例を通して、
今後リターゲティング広告の効果を上げるために必要なことを考えます。
https://markezine.jp/article/detail/48540?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆3月5日・6日で開催!
MarkeZine Day「消費者インサイト」関連のセッションを一挙紹介

この記事では「消費者インサイト」をテーマにしたセッションを一挙紹介。
Z世代やソーシャルリスニング、
顧客理解を深めるリサーチなどに興味がある方はぜひチェック!
https://markezine.jp/article/detail/48566?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆ユナイテッドアローズのOMO本部長が語る 店舗起点の感動ドリブンなOMO

店舗スタッフの接客とオンラインでのパーソナライズを融合し、
顧客に感動を提供しているユナイテッドアローズ。
特にECサイトやEC×店舗をクロスユースするユーザーの売上が伸びているのは、
OMO推進の賜物と言えるでしょう。
https://markezine.jp/article/detail/47474?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆エモーショナルなコンテンツとサービスの新規性で
大学生の心を掴む三井住友カード

大学生を「重要視している対象顧客」と表現する三井住友カード。
モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」の認知度向上と利用促進を
目指し縦型ショートドラマを公開するなど、アプローチを強化しています。
このコミュニケーション施策の詳細について伺いました。
https://markezine.jp/article/detail/48096?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆ブランド・リレーションシップを形成・活用するには?
リコーの好例と実践的なアプローチを解説【第7回】

ブランドと顧客の絆「ブランド・リレーションシップ」。
顧客の継続購買や熱心なファンとしての活動だけでなく、
製品開発への貴重なフィードバックといった「支援」の効果も期待できます。
その形成と活用の実践的な方法を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/47949?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

◆画像・動画コンテンツの分析は生成AIで効率化!
エンゲージメントを伸ばすSNS投稿づくり

公式SNSのエンゲージメントを左右する画像や動画。
「たまにはきちんと改善点を洗い出したいけれど、
手作業する時間はなかなか取れなくて…」という悩みは生成AIで解決できます!
具体的な手順や便利なプロンプトとは?
https://markezine.jp/article/detail/48436?utm_source=markezine_regular_20250306&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=38618&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.