電通デジタル組織変革の狙い/「AI Mode」で検索体験とSEOはどう変わる?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「実務者が選ぶマーケティング本大賞」初開催&Web投票受付中
本アワードでは、マーケティング実務者が、同業者に読んでほしい
今年のおすすめ本をWeb投票し、大賞を決定します。
出版社も刊行年も問いません。投票の期限は7月24日までです。
あなたの清き一票を、お待ちしております!
https://www.shoeisha.co.jp/campaign/bookaward-mk/?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年6月26日~7月3日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年6月26日~7月3日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、
マーケターの戦略的なキャリア形成術
リクルートでHR領域のマーケティングを統括してきた金井統氏が、
2025年6月末で退職し、新会社を立ち上げました。
マーケターのキャリアの築き方や、同氏が考える事業グロースの秘訣、
新会社でのビジョンなどを尋ねました。
https://markezine.jp/article/detail/48994?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●2位 2025年から新体制となった電通デジタル、
組織変革の狙いを副社長の杉浦友彦氏・小林大介氏に聞く
2025年1月、電通デジタルは大規模な組織改編を実施しました。
組織改編に至った経緯や、各領域の役割、その中でのAIとの協働について、
同社 副社長の杉浦友彦氏と小林大介氏にうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/49256?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●3位 “ググる”に革命がやってくる!? Google「AI Mode」がもたらす、
検索体験とSEOの変化
ナイル西脇氏による連載第4回は、米国で大きな話題となっている
「AI Mode(AIモード)」について。
“ググる”に、見える形でAIが組み込まれた同機能は、どういったもので、
SEOにどのような影響が出ているのでしょうか。
https://markezine.jp/article/detail/49412?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●4位 TikTok Shop、ついに日本上陸!
「発見」を軸にした新しいEC体験で市場に新風
TikTokは、2025年6月30日(月)より
日本でEC機能「TikTok Shop」の提供を開始しました。
これに先立ち、メディア向けブリーフィングが開催されました。
サービスおよび、TikTok Shopの販売促進を強化する
広告ソリューション「GMV Max」の概要を紹介します。
https://markezine.jp/article/detail/49448?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●5位 若者から広がる「界隈消費」に見るマーケティングの“これから”前編
個人の“好き”で形成されるゆるいつながり=「界隈」と、
そこで生まれる消費=「界隈消費」に関する生活者の認識や実態の調査を基に、
「界隈消費」から見る今後のマーケティングについて考察していきます。
https://markezine.jp/article/detail/49208?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
<PR>
◆諦めがちな「デモ作成の効率化」が生む効果
SaaS2社に聞く、マーケ・営業・IS・CSを繋ぐデモ活用
デモプラットフォームサービス「PLAINER」を展開しているPLAINER。
デモプラットフォームの概要や創業背景などを代表の小林大氏に伺い、
今回は小林氏に加え、実際にPLAINERを活用するインフォマートの水谷博明氏、
キャディの笹口 直哉氏を招き、導入背景や具体的な活用方法、
得られた効果などを探ります。
https://markezine.jp/article/detail/49020?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 Z世代に支持されている30代男優、
菊池風磨・菅田将暉がランクイン【タレントパワーランキング】
https://markezine.jp/article/detail/49369?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●2位 朝日新聞社、グループ5社を2社に再編、新会社「4Ⅹ」設立
マーケティング支援を強化
https://markezine.jp/article/detail/34565?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●3位 ADK MS、Netflixと連携し
「シングルタイトルスポンサーシップ」パッケージを提供
https://markezine.jp/article/detail/49456?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●4位 博報堂DYHDと博報堂テクノロジーズ、
日本語対応のAIアバターソリューションを開発
https://markezine.jp/article/detail/49418?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
●5位 2025年5月度CM放送回数ランキング
Top3は興和、アリナミン製薬、Indeed【SMN調査】
https://markezine.jp/article/detail/49010?utm_source=markezine_regular_20250707&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=42639&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.