清水エスパルス「ファンマーケ」に学ぶ/丸亀製麺の戦略・戦術の立て方
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年9月10日(水)・11日(木)
MarkeZine Day 2025 Autumn開催!
【満席のセッションも!事前登録はお早めに】
全60セッション以上のマーケティングの今が集まる
ビッグイベントに、トレンドや役立つ事例、ノウハウを学びに来ませんか?
https://event.shoeisha.jp/mzday?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年8月7日~8月21日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年8月7日~8月21日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 ファンの声が企画になる、
清水エスパルスの「巻き込み力」に学ぶファンマーケティング
清水エスパルスはファンによるSNS発信をヒントに、多くの施策を実施。
新規ファン作りや大型コラボにつなげています。具体的な取り組みから、
ファンを広げる効果的な施策のヒントを飯髙悠太氏が探ります。
https://markezine.jp/article/detail/49501?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●2位 「提案が通らない」悩みを解消する、
隠れた重要スキル──BtoBマーケに必須の“社内合意形成”の進め方
「提案が通らない…」というBtoBマーケターが陥りがちな悩み。
その原因はスキルや熱意でなく、組織の構造にあるかもしれません。
BtoBマーケに必須の「社内合意形成」を進めるための思考法と、
明日から使えるフレームワークを解説します。
https://markezine.jp/article/detail/49567?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●3位 最近話題の「LLMO」とは?
AI検索が台頭する中で、やるべき施策を解説
第5回となる今回は、AIに直接質問して回答を得る検索行動「LLMO」について。
AI検索の台頭により、変わりゆくユーザー行動に対応するため、
企業やマーケターは今何をすべきなのでしょうか。
https://markezine.jp/article/detail/49610?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●4位 「想定どおりにいかない」を前提に売上目標を達成し続ける
丸亀製麺独自のロジカルなアプローチとは
丸亀製麺のマーケティング本部長を務める南雲克明氏が
「自社ブランドの強みの磨き方」と
「売上目標を達成する戦略・戦術の立て方」を語りました。
https://markezine.jp/article/detail/49261?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●5位 Googleが描く検索と広告の未来
──広告部門VPが語る、AIによる進化とマーケティングへの示唆
AIでGoogle検索と広告はどう変わる? Google広告部門VPが語る未来像。
注目は「AIによる概要」「マルチモーダル検索」「エージェント型AI」。
マーケターが今知るべきGoogleの進化を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/49583?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
<PR>
◆小さな会社でもECで売上を伸ばせる「LINE接客」成功の法則
SHARP補聴器は購入率42%超に
LINE公式アカウントを、
接客から決済まで可能なコミュニケーション手段に変える「Atouch」。
同ツールを用いたEC販売の平均リピート購入率は32%を超えているといいます。
今回は、企業がLINE公式アカウントを運用する際に陥りがちな失敗例も含めて、
IRISデータラボ代表取締役の安達教顕氏に話をうかがいました。
https://markezine.jp/article/detail/49463?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 dentsu Japan、統合新会社「電通プロモーション」を設立
代表取締役人事を発表
https://markezine.jp/article/detail/49703?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●2位 花王の新ブランド「MEMEME」、
ドン・キホーテと連携しリテールメディア活用のプロモーション実施
https://markezine.jp/article/detail/49687?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●3位 Instagram、コンテンツの再投稿機能や「Instagramマップ」など
新機能をローンチ
https://markezine.jp/article/detail/49673?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●4位 TOPPANグループ、AIを活用したコンタクトセンター業務の支援を開始
応対効率化や体験向上を実現
https://markezine.jp/article/detail/49665?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
●5位 松本健太郎氏、EVERRISEのデータ戦略アンバサダーに就任
コンサルティング・AI支援の体制強化へ
https://markezine.jp/article/detail/49672?utm_source=markezine_regular_20250825&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=42645&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.