花王、コーセー、BARTHに学ぶ。今の時代に顧客を惹きつけるブランド戦略
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●MarkeZine Day 2025 Autumn開催!
2025年9月10日(水)・11日(木)に
「MarkeZine Day 2025 Autumn」を開催します。
全60セッション以上のマーケティングの今が集まる
ビッグイベントに、トレンドや役立つ事例、ノウハウを学びに来ませんか?
https://event.shoeisha.jp/mzday?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年7月31日~8月7日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年7月31日~8月7日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 群雄割拠の縦型動画時代、若年層に響くコンテンツを作るには?
サイバーエージェントの専門チームに聞く勘所
昨今、若年層を中心に縦型動画・ショート動画の影響力は増しています。
本記事では、サイバーエージェントのSNSクリエイティブスタジオで
責任者を務める平田氏に縦型動画のトレンドや若年層のインサイト、
クリエイティブ制作・運用のポイントを伺いました。
https://markezine.jp/article/detail/49052?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●2位 花王ヘアケアのブランドポートフォリオが完成
若年層ターゲットの第3弾新ブランド「MEMEME」を発表
花王ヘアケアの新ブランド「MEMEME(ミーミーミー)」の発表会をレポート。
同社が2024年から進めてきたヘアケア事業変革の好調な推移も語られました。
https://markezine.jp/article/detail/49593?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●3位 1ヵ月の予約枠が10分で埋まる?!
コーセーの最新技術に学ぶ「消費者が本当に求めているレコメンドの形」
コーセーが展開する最先端のビューティテック「Mixed Reality Makeup」は、
消費者のどのようなニーズを掴んでいるのか?
本当に求められているパーソナライゼーションの在り方を考えます。
https://markezine.jp/article/detail/49356?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●4位 高価格帯入浴剤のパイオニア「BARTH」が目指すブランド拡大
巧みなコミュニケーション戦略を振り返る
“重炭酸”というキーワードで高価格帯入浴剤カテゴリを切り開いてきたBARTH。
これまでのブランド成長のストーリーと、アース製薬への事業譲渡を経ての
ブランド拡張、リブランディングについてインタビューしました。
https://markezine.jp/article/detail/49481?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●5位 ホテル・観光業界のUGC創出は「体験価値」がカギ。
口コミをさらに引き出すSNS活用術
気になる観光地や施設について調べる際、旅行者がSNSを活用することは、
もはや当たり前になりました。では、良い口コミを増やすためには━━?
SNSコンサルタントがホテル・観光業界におけるSNS活用の基本姿勢と、
UGCを引き出すための視点について解説します。
https://markezine.jp/article/detail/49564?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
<PR>
◆リピート増!魔王も丸投げする「データ活用」を解決
【異世界マンガ】で学ぶLINEミニアプリ活用
異世界の民が集う酒場の店主・ピートの悩みは、
店舗経営にデータを活かせていないこと。
リピートを増やす「LINEミニアプリ×データ活用」とは━━?
これは、転生勇者が前世で得たノウハウ「LINEミニアプリ」を使い、
冒険と読者のビジネス課題を解決していく物語です。
https://markezine.jp/article/detail/48948?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 15~74歳女性の「ルッキズム」認知度は51%
若年層で外見重視社会へ否定的な意識も 【博報堂調査】
https://markezine.jp/article/detail/49624?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●2位 博報堂DYグループ、事業現場の社員が経営層のAIメンターとなる
「AIメンタリング」制度を導入
https://markezine.jp/article/detail/49640?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●3位 LINEリサーチ、Z世代流行調査を発表
「ポケポケ」が3期連続1位「ちいかわ」が2位に急上昇
https://markezine.jp/article/detail/49620?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●4位 Similarweb、生成AI時代に対応した新たなWeb分析機能を提供
https://markezine.jp/article/detail/49607?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
●5位 電通、個人視聴データを活用した放送局ダッシュボード「Rasta!」を開発
https://markezine.jp/article/detail/49638?utm_source=markezine_regular_20250818&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=42644&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.