SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

リクルート流「筋と数値」で課題を解決する実践的思考法/“映え”の最新トレンド

─[Vol.1096]──────────────
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年9月10日(水)・11日(木)
MarkeZine Day 2025 Autumn開催!

事前登録は、本日13時まで!
全60セッション以上のマーケティングの今が集まる
ビッグイベントに、トレンドや役立つ事例、ノウハウを学びに来ませんか?
https://event.shoeisha.jp/mzday?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025年8月28日~9月4日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
2025年8月28日~9月4日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>
●1位 【新連載】元リクルートマーケティング責任者が語る
「強み」で事業と人を伸ばす“考え型”

事業や組織の成長に悩む方へ。
元リクルートマーケティング責任者の金井統氏による新連載がスタート。
テーマは、事業・組織・個人の「強み」を起点に戦略を組み立てる“考え型”。
リクルート流「筋と数値」で課題を解決する実践的思考法を解説します。
https://markezine.jp/article/detail/49714?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●2位 AI時代に広告会社のクリエイターは何を担う?
AI化できない部分の鍛え方、一番大事なスタンスの持ち方

広告業界の「背中を見て学ぶ」文化は、AI時代どうなるのか。
スキルの専門性や汎用性、AI時代にこそ見つめ直すべき「内なる想い」や
「責任感」など「非合理な部分」の価値をテーマに、本音でトークしています!
https://markezine.jp/article/detail/49659?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●3位 ビームス流、顧客と“相思相愛”になるCRM
顧客の行動にマイルを付与する新制度の成果は?

ビームスのマーケティング本部 本部長 山崎 勇一氏に、
同社のCRM構築の歩みや、顧客との長期的な関係を築くための秘訣を取材。
2024年に会員プログラムをリニューアルし、
行動でもマイルがたまる制度を導入した成果も聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/49542?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●4位 キーワードはNOTタイパ、ご自愛、開拓。
変化する“映え”の最新トレンド

「見た目映え」から「センス映え」へ?
変わっている「映えの基準」を電通の社内横断チーム「GIRL’S GOOD LAB」の
メンバーに解説いただきました。
https://markezine.jp/article/detail/49636?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●5位 口コミが出づらい商材は「コミュニケーション文脈」がカギ。
高難易度でも着実に成果につなげるSNS活用術

コモディティ商品やコンプレックス商材、BtoBサービス、無形商材など
口コミが自然発生しにくいカテゴリーでのSNS運用のカギは?
コンサルタントがそうした商材でUGCを促すための考え方や実例、
広告活用に焦点を当てて解説します。
https://markezine.jp/article/detail/49725?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

<PR>
◆エンタメ性重視で動画総再生数5億回突破。
大丸松坂屋百貨店が自社の運用ノウハウを伝えるSNSマーケ支援

大丸松坂屋百貨店発のSNSアカウント『おかたべ』では、
海外に向けたノンバーバルのエンタメ動画で総再生数5億回、
フォロワー60万超を獲得。
後続の『WAZA Studio』では、1ヵ月で300万再生を記録。
同社がSNSに注力し、成功に至った経緯を聞きました。
https://markezine.jp/article/detail/49596?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

<ニュース>
●1位 アドビ調査、日本マーケターの8割がチャネル別効果把握に課題
コンテンツ需要拡大で人材不足が深刻に
https://markezine.jp/article/detail/49785?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●2位 電通と電通デジタル、生成AIでターゲット探索からコピー生成まで自動化
独自データ活用で数分で複数案
https://markezine.jp/article/detail/49779?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●3位 生活者の40.7%が企業SNS「中の人」発信を不要と回答
若年層は平均4.7個のアカウントを使い分け
https://markezine.jp/article/detail/49660?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●4位 電通、生成AIで購買場所ごとの購買者像を可視化する
「People PALETTE」の提供を開始
https://markezine.jp/article/detail/49786?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

●5位 花王「めぐりズム」20年ぶりリブランディング、
2030年海外比率35%目指しグローバル展開を加速
https://markezine.jp/article/detail/49768?utm_source=markezine_regular_20250908&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=42647&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.