SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Eコマース・小売だけじゃない!他業種やオフラインへ広がるデータフィード広告の活用

データフィード広告を牽引する商品リスト広告へ急激な予算シフトが起きている/その進化の経緯に迫る

運用の効率化を促進する商品リスト広告

 商品リスト広告が急成長している理由は、効果だけでなくその仕組みにもあります。商品リスト広告は商品データフィードをもとに自動的に広告が生成される仕組みです。そのため、マーチャントセンターと商品データベースをつなぎ込み、適切な中間処理ができれば、リスティング広告の運用で企業を悩ませてきた「キーワード数が肥大しがちで、入れ替わりが激しい」「そのため、広告費以外の部分で運用コストが非常に高い」という問題も同時に軽減できるという利点があります。

 商品リスト広告が登場する以前は、システム投資が可能な一部の大きなショッピングサイトや、サードパーティツールを利用する広告主以外では、キーワードや広告入稿等のオペレーションの自動化は難しかったのが実情でしたが、商品リスト広告やDynamic Search Ads(動的検索広告)など、フィードデータやクローリングによる広告作成技術の進歩・多様化によって、手作業での運用よりも場合によっては精度が高く、広告効果も高い配信が可能になりました。

 商品リスト広告を始めとした新しい広告配信方法によって、最大手の広告主以外でもデータベースやウェブサイトと連動した広告の利用が急速に進むことになり、結果的に運用の効率化にも結びついていると考えられます。

運用の自動化トレンドも追い風に

 実際、2014年8月に行われた、米国を含む主要5か国の大規模Eコマース事業者(従業員が200人以上)240社を対象にしたForresterとGoogleの共同調査によると、自社のリスティング広告運用を半分もしくはそれ以上自動化している企業は全体の75%にも及び、完全自動化している8%の企業を含めると、全体の8割以上が運用の大半を自動化しているという調査が出ています。

参照:A Faster Pace For Retail Paid Search

 何を「自動化」と呼ぶのかは企業によって違いがあると考えられるものの、「すべて手作業で運用している」という企業がわずか1%であることから、商品リスト広告などのデータフィードを活用した広告運用の自動化は、既にトレンドというより常識に近いレベルだと言って差し支えないと思われます。

 ここで重要なのは、「自動化だから人手が要らない」ということではなく、自動化の促進によって、手動で行う仕事が高度化(上流工程へシフト)し、創造性が必要な仕事の重要性が一層高まっているということだと思います。自動化が進めば進むほど、仕組みを理解して適切な意志決定ができる人材の市場価値は以前より高まるものと考えられえます。

次のページ
商品リスト広告の拡大を阻害する要因

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Eコマース・小売だけじゃない!他業種やオフラインへ広がるデータフィード広告の活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 吉弘(オカダ ヨシヒロ)

ソフトウェアハウス、広告代理店勤務を経て2006年にグーグル株式会社に入社。広告代理店・広告主向けに、最大手からベンチャー企業まで幅広くアドワーズ広告の啓蒙・拡販に従事。2011年よりアタラ合同会社取締役CCO。検索エンジンマーケティング黎明期から一貫としてアカウントマネジメントの現場を主導し、数多くの業界や様々な企業規模のクライアント・パートナーとのプロジェクトを経験を有する。

■関連リンク
ATARA合同会社「admarketech.」「Unyoo.jp」

■著書
『実践 インハウス・リスティング広告 丸投げ体質」から脱却するSEM成功の新条件』
『リスティング広告 プロの思考回路』
『ザ・アドテクノロジー』
『いちばんやさしいリスティング広告の教本』

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/11/18 08:00 https://markezine.jp/article/detail/21359

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング