現在、多くのリモコンで利用されているのは赤外線。しかし、赤外線方式ではサポートできない先進的な機能が求められるなか、AV機器用の無線リモコンの標準規格はない状況となっている。4社はフリースケール・セミコンダクタ、沖電気工業、テキサス・インスツルメンツの半導体各社と協調し、7社でRF4CE(Radio Frequency for Consumer Electronics)コンソーシアムを結成。無線リモコンの開発を可能にする新しい通信規約を策定する。
RF4CEコンソーシアムが目指すのは、見通し外操作(必ずしも操作する機材にリモコンを向けなくても良い操作)やAV機器とリモコン間の双方向通信などの高度な機能を実現する、無線を活用した通信方式の策定。
新しい規格は、認可不要の周波数帯である2.4GHz帯のiEEE 802.15.4のPHY/MAC方式をベースとし、低消費電力、高速起動が可能。そのほか、N対N形態でも高い信頼性が得られる双方向伝送や他の2.4GHz帯無線との共存、セキュリティ設定ができる無線プラットホームの開発を目指す。RF4CEの仕様策定は2008年後半に完了し、すべての企業がアクセス可能となる予定。
【関連記事】
・家に帰ったら「テレビをつける」と「パソコンをつける」がほぼ拮抗
・米ソニー、液晶テレビ「BRAVIA」でYouTubeを視聴可能に
・中国消費者協会:家電業界規準最適化を呼びかける
・ソニー、録画番組をウォークマン・PSP・携帯に「おでかけ転送」できるブルーレイディスクレコーダーを発売
・「購入したいと思う次世代DVDレコーダーのメーカー」はブルーレイ陣営が圧勝