SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

FinTechから生み出される新ビジネスとは? 定期誌『MarkeZine』第35号で特集

 今や広く知られるようになった、金融のデジタル化を促進するテクノロジーを表すFinTech。新しいテクノロジーが登場すれば、もちろんそこには新しいビジネスが誕生します。そして金融業界に限らず、マーケティングをはじめ様々な領域・業界に変化をもたらします。

 定期誌『MarkeZine』第35号(2018年11月号)では、「FinTechが生み出す新たなビジネス」を特集。FinTechを利用した各種サービスを解説するとともに、三菱UFJ信託銀行が取り組むデータ流通ビジネス「情報銀行」、そして日本アイ・ビー・エムが拡大させるAPIエコノミーについて取材しました。

定期誌『MarkeZine』第35号(2018年11月号)
定期誌『MarkeZine』第35号(2018年11月号)

 特集では最初に、「FinTech入門」と題して代表的なサービスを紹介。データ解析エンジニアとして活躍し、アプリ型プリペイドカードなどを展開するカンムを創業した八巻渉氏が、スマートペイメントやソーシャルレンディング、保険など11のカテゴリーにおける要点を解説してくださいます。

 次に、三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉氏が登場。同社は、個人がパーソナルデータを企業に提供し、金銭やサービスなどのリターンを得る新しいデータ流通ビジネスとして「情報銀行(仮称:DPRIME)」を展開。なぜ信託銀行がこうしたサービスに名乗りを上げたのかをうかがいます。

 最後に、日本アイ・ビー・エムの早川ゆき氏に、企業間データ連携でビジネスを創出するAPIエコノミーについて尋ねます。金融業界を始め、不動産や医療など様々な業界でAPI公開や活用が進めば、異業種間で新しいビジネスが生まれ、ユーザーの利便性が向上するというメリットがあります。APIエコノミーのポイントはどこにあるのでしょうか。

 定期誌『MarkeZine』第35号ではこの他にも日本電気(NEC)の榎本亮氏の巻頭インタビューを掲載。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ特設ページをご覧ください!

定期誌を詳しく知りたい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/11/27 07:00 https://markezine.jp/article/detail/29745

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング