SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

「オンラインメディアでブランディング広告を」 “黒船”「Glam」日本上陸

“黒船”「Glam」上陸

 「インターネット広告市場はまだ黎明期だ。この成長市場の中でも『ブランディング広告市場』には大きなチャンスがある」

 検索連動型広告が市場を牽引するインターネット広告市場。その流れは日本でも同様だが、「オンラインでブランディング広告が展開できる」メディアとして米国で成功している「Glam」の日本語版がいよいよスタートした。25日の記者会見では、「Glam」の運営元である、グラムメディア会長兼CEO サミール・アローラ氏、グラムメディア・ジャパン代表取締役CEOであり、エキサイト元社長の山村幸広氏から日本向けサービスへの意気込みが語られた。

左:グラムメディア 会長兼CEO サミール・アローラ氏 右:グラムメディア・ジャパン代表取締役CEO 山村幸広氏

「Glam」=ハブサイト

 「Glam」は、米グラムメディアが運営する女性向けネットメディア。コムスコア・メディアメトリックスの2008年9月調べによると、世界中で月間約7,500万人のユニークユーザーを集め、ユニークビジターランキングでTOP10にランクインしているネットメディアだ。

 女性をターゲットにした雑誌サイト/ブログは数多く、テーマも多彩だ。「Glam」は、その数多くある女性向けサイトを“選別”し、“集約”した、いわゆる“ハブサイト”として存在している。現在、Glam Media Networkには650以上のサイトが参加し、加入サイト同士でトラフィックの誘導を図れるなど、加入者側にメリットがある仕掛けを提供している。そして、そのプレミアムなネットワークを活かした、アドネットワークを形成することで、事業を展開している。

インターネット広告に“ブランディング”を

 記者会見の中で、グラムメディア会長兼CEOのサミール・アローラ氏は「ブランディングを必要とする広告主をどうすればオンラインに集められるのかという発想から、『Glam』は生まれました」と語った。「Glam」は、当初からブランディング広告を掲載するためのメディアとして設計していたという。その結果、“ページビュー”“クリック数”といった“パフォーマンス”を広告主に提供することを目的としたメディアとは一線を画し、数値では測ることが難しい“バリュー(ブランディング)”を広告主に提供することを目的としたメディアというポジションを勝ち取ったというわけだ。

 “バリュー”を提供する手段として、グラムメディアは、“バーティカル・コンテンツ・ネットワーク(専門アドネットワーク)”を形成している。“バーティカル”とは“垂直型”という意味を表し、「ターゲット化されたアドネットワーク」と言い換えられる。米グラムメディアは、640以上のサイトをネットワーク化し、それらのサイトが持つ広告枠に対して広告・クリエイティブを配信している。日本版のサイトでも同様のネットワークを形成していく予定だ。

日本を代表するパブリッシャーがパートナーシップ

 この「オンラインでブランディングを」というコンセプトに日本のパブリッシャー/コンテンツプロバイダーたちの多くも賛同する。既に数多の媒体で語られていることだが、新聞、雑誌、テレビといったマスメディア運営企業にとって、マス広告費の減少は避けられない。その中で収益を確保するためには「ネット」や「モバイル」といった“新しいメディア”で柱を作る必要がある。

 小学館 常務取締役 後藤庄三氏は「雑誌社としてもクロスメディア転換していく時期と感じている。弊社はF1層を中心に、クオリティの高い雑誌を発行しているが、広告ビジネスの視点で見ると、雑誌ビジネスには限界を感じています。また、それぞれの雑誌でサイトを持っているが、どうしてもトラフィックを稼げないのが現状です。グラムメディア・ジャパンとの取り組みは、その状況を打開する契機になると思っています」と語った。

小学館 常務取締役 後藤庄三氏

「自分たちのブランドが守れる媒体が少ない」

 一方、広告主の視点からも「オンライン上でブランディングができるメディア」が求められていると山村氏は指摘した。

 「『Glam.jp』を立ち上げる際に、数多くの広告主にヒアリングをしてきたのですが、『ネット媒体には、自分たちのブランドが守れる媒体が少ない』『ユーザーのクリックがほしいのではなく自分たちのエモーショナルをユーザーに突き刺したい』といった声を非常に多く耳にしました。グラムメディア・ジャパンでは、こうしたオンラインでのブランディングを目的とした広告主の声に応えるサービスを提供していきます」

 また、「従来のアドネットワークは『枠を集めただけ』ですが、グラムメディア・ジャパンは、ブランド力のあるサイトと提携することで、『プレミアムなアドネットワーク』を形成します。ブランディングを狙う広告だけを扱い、ダイレクトレスポンスを狙う広告は扱わない予定です」と他のアドネットワークとの違いを強調した。同社のアドネットワークに参画する全サイトを対象にした「グラム ネットワーク」のメニューの場合、80万インプレッションで120万円(1インプレッション当たりの単価は1.5円)となる。

「Glam.jp」のトップページ。スタートは「FENDI」の広告が飾った

 「オンラインでブランディング」の土壌を築き、現状のインターネット広告市場に、風穴を空けることができるのか。また、メディア運営の新しいモデルとして、日本でも存在感を示せるのか。同社の動向に今後も注目だ。

【関連記事】
ネット広告のブランディング効果調査プロジェクトに、オールアバウトが参加
ネット広告に確かなブランディング効果、1000万imp出稿時の広告認知者数は130万人【インターネット広告効果検証調査】
好調のインターネット広告市場、2009年度には5,660億円規模へ
2008年3Q、逆風のなか米インターネット広告売上高は過去2番目の59億ドルに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/11/27 00:21 https://markezine.jp/article/detail/5976

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング