SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

5G・IoT時代に問われる企業の哲学とは?アタラ&FIVEが「インターネット広告の未来」を語る

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■□おすすめ記事!「朝日新聞デジタル」が見てきた業界の変遷■□
アドテクノロジーの発展により、パブリッシャーを取り巻く環境が
大きく変化する中、朝日新聞デジタルはどのような進化を遂げてきたのか。
新たなUXの提供に対する挑戦に迫りました。
記事はこちらから→ 
━━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

─[Vol.579] ──────────────
このメールはMarkeZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
────────────────────
MarkeZine編集部ツイッター


MarkeZine Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/MarkeZine/121464097911185

未来のCMOを育成する学校 MarkeZine Academy
https://event.shoeisha.jp/mza/

MarkeZine Academy Facebookページ
https://www.facebook.com/MarkeZineAcademy

定期誌『MarkeZine』特設ページ
https://markezine.jp/subscription/?utm_source=markezine&utm_medium=email&utm_campaign=teikishi_teikimail20190131

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]MarkeZine アカデミー【おすすめ講座】[PR]
[3]新着記事
[4]人気ランキング
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。MarkeZine編集部です。
今週のおすすめ記事を紹介します。

【5G・IoTの登場で、インターネット広告はどう変わる?】
インターネット広告の歴史を振り返り、その未来を展望する本シリーズ。
最終回は、アタラ合同会社会長の佐藤康夫さん、代表の杉原剛さん、
シニアコンサルトの鹿毛比呂志さんに加えて、
FIVE代表の菅野圭介さんが登場。
「インターネット広告の未来」について意見を交わします。
https://markezine.jp/article/detail/29838?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

【組織における“個人起点”のコミュニケーション手段とは?】
近年、「コネクタ」「エバンジェリスト」「オピニオンリーダー」
「コミュニティマネージャー」と呼ばれる、
企業を代表して情報を発信する「個人」の影響力に注目が集まっています。
本稿では、Sansanの「コネクタ」である日比谷尚武さんに、
組織における「個人起点のコミュニケーション手法」について
解説いただきます。
https://markezine.jp/article/detail/29839?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

【共通顧客基盤でCX向上を目指す、ANA Xの挑戦】
CXを踏まえたサービス設計や改善に定評のあるANAは、
2016年、新会社「ANA X」を設立しました。
データ活用を推進し、ANA経済圏の確立を目指す
ANA Xの取り組みを取材しました。

本稿は、定期誌『MarkeZine』第37号に掲載したものですが
記事の一部はMarkeZineのWebサイトでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ↓↓
https://markezine.jp/article/detail/30123#cxrecs_s?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

目次など定期誌『MarkeZine』第37号の情報はこちら↓↓
https://markezine.jp/subscription/?utm_source=markezine&utm_medium=email&utm_campaign=teikishi_teikimail20190131

第37号からの定期購読申込の締め切りは
2月24日(日)まで、自社EC「SEshop」からのみ
受け付けております。
お申し込みはこちらから↓↓
https://www.seshop.com/product/detail/18482/?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail_20190131&utm_campaign=teikishi

【MarkeZine Day 2019 Spring、申し込み受付中!】
3月7日(木)から8日(金)にかけて開催する、
「MarkeZine Day 2019 Spring」へのお申し込みはお済みでしょうか?
残席わずかのセッションもありますので、
ぜひお早めにお申し込みください!
https://event.shoeisha.jp/mzday/20190307?utm_source=mz_teikimail_20190131&utm_medium=email&utm_campaign=mzday20190307

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]MarkeZine アカデミー【おすすめ講座】[PR]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知識、実践、現場ノウハウの3拍子揃った
MAツールを活用したい人向けの決定版!

事例と実践で学ぶ!MAツール活用講座
~概念だけでない、リアルな現場の声をお届けします!~
https://event.shoeisha.jp/mza/20190222?utm_source=mz_teikimail_20190131&utm_medium=email&utm_campaign=mza20190222

本講座はツール導入で失敗しないための基礎知識を学びながら、
その知識をすぐに活かせるワークショップを体験。
さらに、トークセッションでは、実際にMAツールを導入・運用している
企業のマーケティング担当者をゲストスピーカーとして招き
リード獲得・顧客獲得のノウハウや生の声を聞くことができます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:19本(2019-01-24~2019-01-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆東南アジア進出に欠かせない情報を網羅 『ASEAN企業地図 第2版』発売

経済発展が進むASEAN諸国。その大きな特徴は財閥(タイクーン)や
企業グループが重要な存在だということ。翔泳社ではそうした企業グループの
詳細や、事業展開するうえで知っておきたい情報を解説した
『ASEAN企業地図 第2版』を1月30日に発売しました。
 https://markezine.jp/article/detail/29992?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆「ミスコンスポンサー」「就活脱毛」
医療脱毛の壁を乗り越え、学生への認知広めるリゼのマーケ戦略

若者に正しい脱毛リテラシーを――。医療法人社団風林会が展開する医療脱毛
専門のリゼクリニックとメンズリゼの学生への知名度が高まっています。
脱毛市場にはエステ脱毛と医療脱毛があり、メジャープレーヤーはエステ脱毛の
会社で、リゼブランドで展開する医療脱毛はマイナープレーヤーだと語る同社。
その状況を打破すべく、ミスコンへのスポンサードや男性脱毛市場の創出など
ユニークな試みに取り組んでいます。狙いや今後の展望などを、
風林会(リゼクリニック・メンズリゼ)のコンサルティングを手掛ける
ライズネット メンズリゼブランド事業部 COOの田中氏に聞きました。
 https://markezine.jp/article/detail/30035?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆メルカリが「折り込みチラシ」を配布した理由
ネットで話題を生むために仕掛けたクリエイティブとは?

メルカリは2018年末に、折り込みチラシ施策を展開。「24時間営業中」
「徒歩0分!」といったキャッチーなコピーと、どこか見覚えのあるデザインが
ネット上で話題になりました。愛知県・北海道のみの地域限定で行われた
同施策の狙いや効果について、同社のシニアマーケティングディレクター 
南坊泰司氏にお話を伺いました。
 https://markezine.jp/article/detail/30170?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆「情報銀行」は広告ビジネスをどう変える?メディアの新たな収益化の可能性

デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディング
を明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソン
や注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングや
ブランディングについてディスカッションする本連載。今回は、電通や
三菱UFJ信託銀行、日立製作所、富士通などの参入が相次いでいる「情報銀行」
に注目。広告ビジネスおよびメディアのマネタイズについて、
日本経済新聞社の戸井精一郎氏と議論する。
 https://markezine.jp/article/detail/30083?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆営業とマーケティングの全体プロセスを解説 福田康隆が書き下ろす
『THE MODEL』発売

SaaSやサブスクリプションといったBtoBの潮流が到来する中、
インサイドセールスやカスタマーサクセスなどの部門の設立を考えている企業が
増えています。しかし、それだけでは成果を出すことは難しいのが実情です。
翔泳社では、SaaSビジネスの最前線で活躍してきた福田康隆さんによる解説書
『THE MODEL』を1月30日に発売しました。
 https://markezine.jp/article/detail/30062?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆“説明いらず、敷居が低い”
『LINEで発見!! たまごっち』が学生間で密かなブームを生んでいるワケ

LINE株式会社は2018年9月に「LINE QUICK GAME」をオープンし、サービスの一つ
として『LINEで発見? たまごっち』をリリースしました。リリース直後の反響は
大きく、現役学生の間でも話題となっています。本記事では執行役員 ゲーム事業
本部長の奥井麻矢さん、LINE QUICK GAMEプロデューサーの中田陽平さんに、
LINE QUICK GAME始動の背景や「たまごっち」にフォーカスした理由、
今後の展望などを学生の視点から聞きました。
 https://markezine.jp/article/detail/29989?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆GLAYならではのコンテンツでエンゲージメント向上 
「アーティスト×位置情報」の持つ可能性

2018年8月、ロックバンドのGLAYは、函館で行った野外ライブの開催に合わせて、
同バンドの公式アプリ内で「GLAY NAVIGATION」(以下、グレナビ)という企画
を実施。グレナビでは函館の街を舞台に、位置情報を活用してファンが喜ぶ体験
を届けた。本稿では同企画の関係者に位置情報を活用した経緯、
またそれによって得られた効果を聞いた。
 https://markezine.jp/article/detail/30132?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆これからのインターネット広告の話をしよう
2020年の5G・IoT時代に問われる企業の哲学

インターネット広告の歴史を振り返り、その未来を展望する本シリーズ。
最終回は、アタラ合同会社会長の佐藤康夫さん、代表の杉原剛さん、
シニアコンサルトの鹿毛比呂志さんに加えて、FIVE代表の菅野圭介さんに
インターネット広告の未来について伺っていきます。
 https://markezine.jp/article/detail/29838?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆CMOは「コラボレーション」を主導せよ アクセンチュアが提唱する新たな役割

1月21日、アクセンチュアとアイ・エム・ジェイは「CMOの新たな役割」をテーマ
に記者説明会を開催。グローバルの調査から、従来に比べCMOの職域が拡大してい
ることが明かされた。本記事では、CMOがこれから果たすべき役割について、
調査結果や日本企業の抱える課題とともにお伝えする。
 https://markezine.jp/article/detail/30210?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆データ活用×顧客理解のためにクリアすべき5つの課題
コニカミノルタジャパンが明かした解決策とは?

昨今、「顧客理解」の重要性が多方面で説かれている。一方で、それに必要な
データの統合・活用に向けた環境整備が進んでいない企業も多いのではないか。
コニカミノルタジャパンは、2018年11月28日、企業の経営層やマーケティング
部門・デジタルメディアに関わる部門の役員ら向けにセミナーイベント
「DIGITAL MARKETING SUMMIT 2018」を開催。
本稿では、同社マーケティングサービス統括部 デジタルマーケティング戦略部
部長 大内範行氏のセッションの様子を中心に当日の様子をお伝えする。
 https://markezine.jp/article/detail/29574?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆スマホのUX、今のままですか? 
メルカリ・資生堂の感動的な表示速度に貢献「ImageFlux」とは

パラメータで指定するだけで画像リサイズなどの変換ができる
「ImageFlux(イメージフラックス)」。大量の画像を扱うメルカリやBASEなど
EC関連のプラットフォーム他、資生堂等のブランドサイトにも採用され、
表示速度向上にも貢献している。先進企業がこぞってImageFluxを採用する理由
とは。さくらインターネットのおふたりに聞いた。
 https://markezine.jp/article/detail/30064?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆「みんな一緒じゃつまらない」
テック業界注目の女性リーダー、リンダ・リウカスが思う多様性のあり方

リンダ・リウカスさんをご存知だろうか? プログラミング教育における中心人
物の一人で、経済誌『Forbes』が選ぶ「Europe’s Top 50 Women In Tech 2018」
にも選出された注目の人物だ。女性にプログラミングの基礎を教える
コミュニティとして、彼女が共同で立ち上げた「Rails Girls」は今では世界中
にその輪が広がっている。また、制作した絵本『ルビィのぼうけん』
(原題:Hello Ruby)は、幼児からでもプログラミングの思考法が学べると、
世界20か国で翻訳されるベストセラーとなっている。本記事では講演で来日した
リンダさんにインタビューを行い、様々な領域で活躍する彼女自身の思考法や
ダイバーシティに対する考え方について聞いた。
 https://markezine.jp/article/detail/30110?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆【一芸社員で終わらせない】
今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?

ネットやSNSの進化と普及により、企業コミュニケーションの手法が大きく変化
し続ける今の時代。「エバンジェリスト」「オピニオンリーダー」
「コミュニティマネージャー」と呼ばれるような個人を起点とした
コミュニケーション手法をマーケティング活動に取り入れることも多くなって
きた。名刺管理サービスを提供するSansanの「コネクタ」として10年以上の
キャリアを持つ日比谷尚武氏が、今求められる組織における個人起点の
コミュニケーション手法について解説する。
 https://markezine.jp/article/detail/29839?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆2018年国内施策シェア拡散ランキング&ZOZO前澤社長の総額1億円お年玉から
考える2019年予測

最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する
本連載。今回は2018年の国内広告・プロモーションの
「SNSシェア拡散ランキング」を発表し、2019年のトレンドも予測します。
 https://markezine.jp/article/detail/30134?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆日本ならではのマーケティング、考えたことはありますか?
【花王廣澤氏×OB本間氏対談】

花王のマーケターである廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談
する本連載。現代のマーケティングは複雑化していないか、と疑問を抱いていた
廣澤氏が今回対談相手として選んだのは、花王OBで2017年に
『シングル&シンプルマーケティング』(宣伝会議)を上梓した本間充氏だ。
「テクノロジーありきではない、日本独自の新しいマーケティング手法が
必要ではないか」と語る同氏との対談で出てきた、
今後のマーケティングのヒントとは。
 https://markezine.jp/article/detail/30119?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆Criteoが「2019年のビジョン」を語る
Eコマースにおける年末商戦のデータ分析結果も発表

Criteoは、同社の2019年のビジョン・事業方針を説明する記者説明会を実施。
あわせて、「Eコマースにおける年末商戦」のデータ分析を発表した。
本稿では、そのなかからいくつかトピックスを紹介する。
 https://markezine.jp/article/detail/30222?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆ファミリー層からF1層へと顧客を拡大 
サンリオピューロランドのプロモーション戦略に迫る

立教大学で経営・マーケティングを学ぶ佐々木ゼミの学生が企画から
インタビュー、執筆を行う本連載。この記事では、日本有数のテーマパークで
ある「サンリオピューロランド」がどのようにしてファミリー層やF1層をはじめ
とした、幅広い方に受け入れられるようになったのか伺います。
 https://markezine.jp/article/detail/30082?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆消費者の心を掴むコンテンツづくりとは?
人気テレビ番組ディレクターが明かす32の技術【おすすめの書籍】

本稿では、編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。
今回取り上げるのは、テレビ東京の人気番組『家、ついて行ってイイですか?』
を企画したディレクター 高橋弘樹氏が、自身の経験から得た32の技術を紹介
する『1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない
32の技術』です。
 https://markezine.jp/article/detail/30151?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

◆AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に
マイクロアドが見据えるマーケ近未来

DSPやSSPが相次いでリリースされ、「アドテク元年」と呼ばれた2011年から8年
が経過した。プログラマティック広告の出稿量は増加し続けている一方、
業界には「次」を模索する動きも見え始めている。そのひとつが、マイクロアド
によるマーケティングデータプラットフォーム事業「UNIVERSE」と、新しい広告
プラットフォーム「UNIVERSE Ads」の発表だ。DSPとはまったく別のものだと
いうこれらは、マーケティングにどんな価値をもたらしていくのだろうか。
同社の代表取締役社長 渡辺健太郎氏に話を聞いた。
 https://markezine.jp/article/detail/30080?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気ランキング(2019-01-24~2019-01-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 これからのインターネット広告の話をしよう
2020年の5G・IoT時代に問われる企業の哲学
 https://markezine.jp/article/detail/29838?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●2位 【一芸社員で終わらせない】
今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?
 https://markezine.jp/article/detail/29839?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●3位 同じインフルエンサーなのに代理店で価格が異なる謎
Instagramで“ただの商品紹介”は時代遅れ?
 https://markezine.jp/article/detail/30176?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●4位 2019年のマーケティング戦略
(エージェンシー/コンサル/マーテクベンダー編)
 https://markezine.jp/article/detail/30127?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●5位 ファミリー層からF1層へと顧客を拡大
サンリオピューロランドのプロモーション戦略に迫る
 https://markezine.jp/article/detail/30082?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●6位 EC化率43%のナノ・ユニバースが、今「リアル店舗」を重視する理由
 https://markezine.jp/article/detail/30103?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●7位 AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に
マイクロアドが見据えるマーケ近未来
 https://markezine.jp/article/detail/30080?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●8位 GLAYならではのコンテンツでエンゲージメント向上
「アーティスト×位置情報」の持つ可能性
 https://markezine.jp/article/detail/30132?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●9位 テレビマーケティングが現実に。
データの多様化が牽引する、背景と実態とは?
 https://markezine.jp/article/detail/30105?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●10位 2019年のマーケティング戦略(ブランド編)
 https://markezine.jp/article/detail/30129?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

<ニュース>

●1位 2018年のYouTubeタイアップ動画本数、最多は「荒野行動」
【BitStar調査】
 https://markezine.jp/article/detail/30248?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●2位 今、女子中高生の間では何が流行ってるの?2018年上半期流行ランキング
【Nomdeplume調べ】
 https://markezine.jp/article/detail/28810?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●3位 「ZOZO」を支える、最強のデータ活用組織とは?
【MarkeZine Dayニュース】
 https://markezine.jp/article/detail/30140?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●4位 スマートニュース、全国2万店のクーポン情報を配信する
「クーポンチャンネル」をリリース
 https://markezine.jp/article/detail/28003?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●5位 サントリーに学ぶ!デジタル未経験でも活躍できる人材の育て方
【MarkeZine Dayニュース】
 https://markezine.jp/article/detail/30152?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●6位 「Instagramのインフィード広告に不快感を覚える」という回答が微増
【ジャストシステム調査】
 https://markezine.jp/article/detail/30225?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●7位 オイシックス・ラ・大地、「Oisix」に会話型広告「fanp」を試験導入
ナーチャリングの効果検証へ
 https://markezine.jp/article/detail/30237?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●8位 GMO NIKKO、ノーマーク社と新会社「GMOパフォーマンス」を設立
アフィリエイト広告事業を拡大
 https://markezine.jp/article/detail/30219?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●9位 「TikTok」向けの広告クリエイティブを実現!
オプト、制作パッケージを提供開始
 https://markezine.jp/article/detail/30246?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

●10位 チームラボ、東急リバブル公式サイトにレコメンド機能を導入
独自の画像解析技術を検索に応用
 https://markezine.jp/article/detail/30240?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]新着ニュース:45本(2019-01-24~2019-01-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・高単価な広告取引の機会損失を防止!
AJA、同社SSPのヘッダービディングにおいて新たな方式を採用(01-31)
 https://markezine.jp/article/detail/30263?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・Kaizen PlatformとNTTアドが業務・資本提携に合意
クリエイティブワークのDXを推進(01-30)
 https://markezine.jp/article/detail/30268?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・【参加無料】初代バチェラー久保氏&デジタルハリウッド大学 杉山氏が
デジタルマーケティングの未来を語る(01-30)
 https://markezine.jp/article/detail/30262?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・CyberZ、「VTuber戦略室」を設立
広告商品の開発・プロモーション戦略に特化(01-30)
 https://markezine.jp/article/detail/30258?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・動画管理の作業時間を2割削減!
TOYO TIRE、ブライトコーブの動画マーケソリューションを導入 (01-30)
 https://markezine.jp/article/detail/30257?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「6秒CM」×「Picture in Picture」の効果は?
視聴質データからCM注視度を分析(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30261?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・集英社とDeNA、エンタメ事業の共同出資会社を設立へ
IPゲームや国内外向けのデジタルサービスを開発(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30259?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・プライムタイムは今でも存在するのか?米国のメディア視聴状況を発表
【ニールセン調査】(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30255?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・キメラ、記事コンテンツ毎にユーザーのロイヤリティを可視化するツール
「Chartbeat」を提供へ(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30256?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・Reproとヤプリが連携し、新サービスの提供を開始
アプリ開発~マーケティングを一気通貫で実現(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30254?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・SNSマーケツール提供のユニークビジョン、
ミャンマーにイノベーションラボを設立 新規プロダクト開発へ(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30228?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「ZOZO」を支える、最強のデータ活用組織とは?【MarkeZine Dayニュース】
(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30140?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・イベント会場の天候に合わせたコーデをレコメンド!
ルグラン、「AMIPLE」との共同実証実験を開始へ(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30252?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・2018年のYouTubeタイアップ動画本数、最多は「荒野行動」【BitStar調査】
(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30248?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・ADDIX、各KPIの達成率を可視化するダッシュボードを提供へ
アパレル系企業と共同開発(01-29)
 https://markezine.jp/article/detail/30247?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・視聴率に基づきデジタルサイネージのクリエイティブを改善!
Kaizen Platformがフェズと開始(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30249?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・JINS、実店舗とオンラインを融合した次世代型ショールーミング店舗を開店
AIが眼鏡の似合い度を判定(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30243?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「TikTok」向けの広告クリエイティブを実現!
オプト、制作パッケージを提供開始(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30246?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・ソーシャルワイヤー、「アットプレス」においてプレスリリースをTwitter広告
に出稿できる機能を追加(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30245?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・主要メディアの運用型広告データを統合管理!
アドウェイズ、「STROBELIGHTS X」をリリース(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30244?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・CA、「GMC Maximizer」で動的リマーケティングのフィード修正に対応
(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30242?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・トレンダーズ、「TikTok」の広告パートナーに
専門のマーケティング部署を設立(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30253?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・チームラボ、東急リバブル公式サイトにレコメンド機能を導入
独自の画像解析技術を検索に応用(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30240?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・著名人や番組名を利用した広告を検知!
AJA、「AJA GREEN」に商用フィルタ機能を追加(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30238?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・オイシックス・ラ・大地、「Oisix」に会話型広告「fanp」を試験導入
ナーチャリングの効果検証へ(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30237?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・40社が見据える2019年のマーケティング戦略とは
定期誌『MarkeZine』第37号(01-28)
 https://markezine.jp/article/detail/30139?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・お天気コーナーから“シームレスに”CMへ突入!
博報堂DYMP、メ~テレと「お天気コーナーアド」実施へ(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30241?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・ギャプライズ、アマゾン広告の最適化ソリューション 「Kenshoo ECOMM」を
日本に展開(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30235?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・シンクタンク組織「Z総研」が発足!
Z世代をターゲットにする企業のマーケティング活動を支援(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30226?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・エンタメデータを活用!
博報堂DYグループ、ぴあと新マーケティング・ソリューションを開発(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30213?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・福岡ソフトバンクホークスとヤフー、オープン戦チケットをAI活用の
ダイナミックプライシングで販売(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30231?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「Instagramのインフィード広告に不快感を覚える」という回答が微増
【ジャストシステム調査】(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30225?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・動画広告をあらゆるタイミングで配信!
fluct、同社SSP内で動画配信アプリ向けの新サービスを開始(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30220?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・毎日新聞社とシンフィールド、マンガを活用した広告プランをリリース
検証実験ではCTRが最大約25倍に(01-25)
 https://markezine.jp/article/detail/30216?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・JAA、「消費者が選んだ広告コンクール」の入賞作品を発表
デジタル広告ではそごう・西武がグランプリに(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30224?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「AdPicker」と「Smart Canvas」が接続
キーワードと連動したバナーを配信可能に(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30223?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・「Dynalyst」と「ART DMP」が連携
アプリのリターゲティングで幅広いデータが活用可能に(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30232?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・CAのアドテクスタジオ、「AIコールセンター研究所」を新設
次世代型チャットカスタマーサポートを推進(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30221?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・GMO NIKKO、ノーマーク社と新会社「GMOパフォーマンス」を設立
アフィリエイト広告事業を拡大(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30219?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・アタラ、アドビとデリバリーパートナーシップを締結(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30218?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・NEC、マクロミルと「AI分析サービス」を提供開始
AI×生活者データで「新たな生活者像」を発掘(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30217?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・サントリーに学ぶ!デジタル未経験でも活躍できる人材の育て方
【MarkeZine Dayニュース】(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30152?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・再生回数などに応じた単価設定が可能に!
インフルエンサーキャスティングサービス「SMASH」に新プラン(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30209?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・位置情報をもとに広告を入札!
米GroundTruth、新たな広告マーケットプレイスに関する特許を取得(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30208?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

・SNSユーザーを活用したマーケティング事業を行うレポハピ、
1.3億円の資金調達を実施(01-24)
 https://markezine.jp/article/detail/30203?utm_source=markezine&utm_medium=teikimail20190131

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/mz?token=&utm_source=mz_teikimail_20190131&utm_medium=email&utm_campaign=teikimail

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/mz/
 へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.